CSS

DYNAMIC HTML

<LAYER> 〜 </LAYER>

【説 明】

このタグで囲まれた範囲の内容(画像や文字など)が1つのレイヤーとなり、通常のページ上に重ねて表示することができます。表示位置はページの左上からのピクセル数で指定します。JavaScriptを使用すると、重なる順番を変更したり、表示位置を移動させることも可能です。なお、このタグはネストさせることができます。

・LEFT="左からの位置"
 「左からの位置」には、このレイヤーを含む上位のレイヤーの左端から、このレイヤーの左端までの距離をピクセル数で指定します。指定するレイヤーが最上位のレイヤーの場合には、ウインドウの左端からの距離を指定することになります。この属性が指定されていない場合は、<LAYER>タグで囲まれていない場合と同様の位置に表示されます。

・TOP="上からの位置"
 「上からの位置」には、このレイヤーを含む上位のレイヤーの上端から、このレイヤーの上端までの距離をピクセル数で指定します。指定するレイヤーが最上位のレイヤーの場合には、ウインドウの上端からの距離を指定することになります。この属性が指定されていない場合は、<LAYER>タグで囲まれていない場合と同様の位置に表示されます。

・PAGEX="左からの位置"
 「左からの位置」には、ウインドウの左端からの距離を指定します。上記の「LEFT」のように上位のレイヤーの位置は関係しません。

・PAGEY="上からの位置"
 「上からの位置」には、ウインドウの上端からの距離を指定します。上記の「TOP」のように上位のレイヤーの位置は関係しません。

・Z-INDEX="重なる順序"
 「重なる順序」には、レイヤーの重なる順序を正の整数で指定します。この値が大きいものほど上に表示(作成)されます。

※「ABOVE=」または「BELOW=」を同時に指定することはできません。

・ABOVE="上のレイヤー名"
 この属性を指定すると、「上のレイヤー名」で指定したレイヤーのすぐ下にこのレイヤーが表示(作成)されます。「上のレイヤー名」で指定されるレイヤーは、先に作成されていなければなりません。

※「Z-INDEX=」または「ABOVE=」を同時に指定することはできません。

・BELOW="下のレイヤー名"
 この属性を指定すると、「下のレイヤー名」で指定したレイヤーのすぐ上にこのレイヤーが表示(作成)されます。「下のレイヤー名」で指定されるレイヤーは、先に作成されていなければなりません。

※「Z-INDEX=」または「BELOW=」を同時に指定することはできません。

・WIDTH="レイヤーの幅"
 「レイヤーの幅」には、レイヤーの幅を「ピクセル」または「%」で指定します。「%」で指定する場合は、このレイヤーを含む上位のレイヤーの幅に対する「%」になります。指定するレイヤーが最上位のレイヤーの場合には、ウインドウの幅に対する「%」になります。他のタグでの属性と同様に、そこに含まれる画像などがここで指定した幅よりも大きい場合には、レイヤーはその幅になります。この属性が指定されていない場合には、レイヤーに実際に含まれるものの幅になります。

・HEIGHT="レイヤーの高さ"
 「レイヤーの高さ」には、レイヤーの高さを「ピクセル」または「%」で指定します。「%」で指定する場合は、このレイヤーを含む上位のレイヤーの高さに対する「%」になります。指定するレイヤーが最上位のレイヤーの場合には、ウインドウの高さに対する「%」になります。他のタグでの属性と同様に、そこに含まれる画像などがここで指定した高さよりも大きい場合には、レイヤーはその高さになります。この属性が指定されていない場合には、レイヤーに実際に含まれるものの幅になります。

・CLIP="左,上,右,下"
 この属性を指定すると、レイヤーをクリッピングして、指定した範囲だけを表示することができます。「左,上,右,下」は、それぞれピクセル数で指定します。「左,上」が共に0の場合には、省略して「右,下」の2つだけで指定することができます。

・VISIBILITY="表示/非表示"
 「表示/非表示」には、「SHOW」・「HIDDEN」・「INHERIT」のうち任意のものが指定できます。「SHOW」はレイヤーを表示、「HIDDEN」は非表示、「INHERIT」はこのレイヤーを含む上位のレイヤーと同様の状態になります。

・BGCOLOR="背景色"
 「背景色」を指定すると、<BODY>タグの「BGCOLOR」と同様にレイヤーの背景色を指定することができます。この属性が指定されていない場合には透明なレイヤーになります。

色の指定は、"#"の後にRGBのR(red)とG(green)とB(blue)の値をそれぞれ2桁の16進数で表わした計6桁の値、または、色の名前(black、redなど)で指定することができます。これについては「Super Color Chart」を利用すると簡単に指定する値を知ることができます。

・BACKGROUND="背景画像のURL"
 「背景画像のURL」を指定すると、<BODY>タグの「BACKGROUND」と同様にレイヤーの背景に画像をタイル状に貼りこむことができます。この属性が指定されていない場合には透明なレイヤーになります。

・NAME="レイヤー名"
 「レイヤー名」には、このレイヤーの名前を指定します。他のレイヤーで「ABOVE=」「BELOW=」属性を指定する場合や、JavaScriptでこのレイヤーを参照する場合などに使用されます。

・SRC="URL"
 「URL」には、このレイヤーのコンテンツとなるHTML形式のドキュメントのURLを指定します。ドキュメントには、JavaScriptを含むことも可能です。

【使用例】

※実際の表示を別ウインドウで見ることができます。

<< PAGE TOP >>

<ILAYER> 〜 </ILAYER>

【説 明】

このタグで囲まれた範囲の内容(画像や文字など)が1つのレイヤーとなり、通常のページ上に重ねて表示することができます。表示位置はこのタグの前(後)に記述されているタグ(コンテンツ)からの相対位置をピクセル数で指定します。JavaScriptを使用すると、重なる順番を変更したり、表示位置を移動させることも可能です。なお、このタグはネストさせることができます。

・LEFT="左からの位置"
 「左からの位置」には、通常のHTMLの規則にしたがった場合の位置(直前にあるコンテンツ)からレイヤーの左端までの距離をピクセル数で指定します。この属性が指定されていない場合は、<ILAYER>タグで囲まれていない場合と同様の位置に表示されます。

・TOP="上からの位置"
 「上からの位置」には、通常のHTMLの規則にしたがった場合の位置(直前にすでにあるコンテンツ)からレイヤーの上端までの距離をピクセル数で指定します。この属性が指定されていない場合は、<ILAYER>タグで囲まれていない場合と同様の位置に表示されます。

・Z-INDEX="重なる順序"
 「重なる順序」には、レイヤーの重なる順序を正の整数で指定します。この値が大きいものほど上に表示(作成)されます。

※「ABOVE=」または「BELOW=」を同時に指定することはできません。

・ABOVE="上のレイヤー名"
 この属性を指定すると、「上のレイヤー名」で指定したレイヤーのすぐ下にこのレイヤーが表示(作成)されます。「上のレイヤー名」で指定されるレイヤーは、先に作成されていなければなりません。

※「Z-INDEX=」または「ABOVE=」を同時に指定することはできません。

・BELOW="下のレイヤー名"
 この属性を指定すると、「下のレイヤー名」で指定したレイヤーのすぐ上にこのレイヤーが表示(作成)されます。「下のレイヤー名」で指定されるレイヤーは、先に作成されていなければなりません。

※「Z-INDEX=」または「BELOW=」を同時に指定することはできません。

・WIDTH="レイヤーの幅"
 「レイヤーの幅」には、レイヤーの幅を「ピクセル」または「%」で指定します。「%」で指定する場合は、このレイヤーを含む上位のレイヤーの幅に対する「%」になります。指定するレイヤーが最上位のレイヤーの場合には、ウインドウの幅に対する「%」になります。他のタグでの属性と同様に、そこに含まれる画像などがここで指定した幅よりも大きい場合には、レイヤーはその幅になります。この属性が指定されていない場合には、レイヤーに実際に含まれるものの幅になります。

・HEIGHT="レイヤーの高さ"
 「レイヤーの高さ」には、レイヤーの高さを「ピクセル」または「%」で指定します。「%」で指定する場合は、このレイヤーを含む上位のレイヤーの高さに対する「%」になります。指定するレイヤーが最上位のレイヤーの場合には、ウインドウの高さに対する「%」になります。他のタグでの属性と同様に、そこに含まれる画像などがここで指定した高さよりも大きい場合には、レイヤーはその高さになります。この属性が指定されていない場合には、レイヤーに実際に含まれるものの幅になります。

・CLIP="左,上,右,下"
 この属性を指定すると、レイヤーをクリッピングして、指定した範囲だけを表示することができます。「左,上,右,下」は、それぞれピクセル数で指定します。「左,上」が共に0の場合には、省略して「右,下」の2つだけで指定することができます。

・VISIBILITY="表示/非表示"
 「表示/非表示」には、「SHOW」・「HIDDEN」・「INHERIT」のうち任意のものが指定できます。「SHOW」はレイヤーを表示、「HIDDEN」は非表示、「INHERIT」はこのレイヤーを含む上位のレイヤーと同様の状態になります。

・BGCOLOR="背景色"
 「背景色」を指定すると、<BODY>タグの「BGCOLOR」と同様にレイヤーの背景色を指定することができます。この属性が指定されていない場合には透明なレイヤーになります。

色の指定は、"#"の後にRGBのR(red)とG(green)とB(blue)の値をそれぞれ2桁の16進数で表わした計6桁の値、または、色の名前(black、redなど)で指定することができます。これについては「Super Color Chart」を利用すると簡単に指定する値を知ることができます。

・BACKGROUND="背景画像のURL"
 「背景画像のURL」を指定すると、<BODY>タグの「BACKGROUND」と同様にレイヤーの背景に画像をタイル状に貼りこむことができます。この属性が指定されていない場合には透明なレイヤーになります。

・NAME="レイヤー名"
 「レイヤー名」には、このレイヤーの名前を指定します。他のレイヤーで「ABOVE=」「BELOW=」属性を指定する場合や、JavaScriptでこのレイヤーを参照する場合などに使用されます。

・SRC="URL"
 「URL」には、このレイヤーのコンテンツとなるHTML形式のドキュメントのURLを指定します。ドキュメントには、JavaScriptを含むことも可能です。


<< PAGE TOP >>

<NOLAYER> 〜 </NOLAYER>

【説 明】

<LAYER>や<ILAYER>タグがサポートされていないブラウザを使用している場合に、このタグの範囲の内容を表示することができます。レイヤーに対応しているブラウザでは、この範囲の内容は無視されます。

<< PAGE TOP >>

<STYLE> 〜 </STYLE>

【説 明】

このタグで囲まれた範囲がスタイルシートであることを示し、ここでスタイルを定義します。現在、Cascading Style Sheets(CSS1) と JavaScript Style Sheets の2種類のスタイルシートがサポートされています。

スタイルシートに未対応のブラウザで、このタグが使用されているドキュメントを開くと、<STYLE>〜</STYLE>の範囲に記述した内容がそのまま表示されてしまいます。したがって、スタイルの定義はJavaScriptを記述する場合と同様に、コメントにして記述するようにします。(使用例参照)

★スタイルシートの詳しい記述方法については、「Super Style Sheets Reference」を参照してください。

※このタグは、<HEAD>と</HEAD>の間に記述します。

・TYPE="スタイルシートのタイプ"
 「スタイルシートのタイプ」には、「text/css」または「text/javascript」が指定できます。指定しなかった場合は「text/css」が指定されたことになります。

・SRC="URL"
 「URL」には、読み込むスタイルシートのURLを指定します。

・TITLE="タイトル"
 「タイトル」には、読み込むスタイルシートのタイトルを指定します。ここで指定されたタイトルは、スタイルのオン・オフが可能なブラウザを使用した場合に、オン・オフするスタイルを選択する目的で使用されます。

【使用例】

・「Cascading Style Sheets」の例。 <HTML>
<HEAD>
<STYLE TYPE="text/css">
<!--

 ・・・スタイル定義・・・

-->
</STYLE>
</HEAD>
<BODY>
</BODY>
</HTML>

 



・「JavaScript Style Sheets」の例。 <HTML>
<HEAD>
<STYLE TYPE="text/javascript">
<!--

 ・・・スタイル定義・・・

// -->
</STYLE>
</HEAD>
<BODY>
</BODY>
</HTML>


<< PAGE TOP >>

<LINK>

【説 明】

このタグを使用すると、スタイルの記述された別のファイルを読み込んでドキュメントに組み込んだり、画像のようにフォント自体を読み込んで(ダウンロードして)表示させることができます。つまり、1つのスタイルシートを複数のドキュメントで共有したり、自分の指定するフォントをユーザーのブラウザで確実に(とも言えませんが)表示させたりすることができるわけです。(この場合、<FONT>タグの「FACE」属性などで、このフォントを指定することで表示されます。)また、このタグは、これら以外にも様々な形式のファイルを読み込むことができるような仕様になっています。

★スタイルシートの詳しい記述方法については、「Super Style Sheets Reference」を参照してください。

※このタグは、<HEAD>と</HEAD>の間に記述します。

※スタイルとして読み込むファイル内では、<STYLE>と</STYLE>タグを記述する必要はありません。

・REL="読み込むファイルの種類"
 RELは relationship の略で、読み込むファイルが何であるかを表わします。スタイルの記述されたファイルの場合は「stylesheet」、フォント(フォント定義ファイル)を読み込ませる場合は「fontdef」を指定します。その他に「bookmark」「copyright」「help」「index」などを指定することができる仕様になっています。

・TYPE="スタイルシートのタイプ"
 「スタイルシートのタイプ」には、「text/css」または「text/javascript」が指定できます。指定しなかった場合は「text/css」が指定されたことになります。

・HREF="URL"
スタイルシートを読み込む場合には、この方法で「URL」を指定します。

・SRC="URL"
フォント定義ファイルを読み込む場合には、この方法で「URL」を指定します。

・TITLE="タイトル"
 「タイトル」には、読み込むスタイルシートのタイトルを指定します。ここで指定されたタイトルは、スタイルのオン・オフが可能なブラウザを使用した場合に、オン・オフするスタイルを選択する目的で使用されます。

【使用例】

・スタイルシートを読み込む場合 <HTML>
<HEAD>

<LINK REL="stylesheet" TYPE="text/css" HREF="http://www.zspc.com/test.css" TITLE="Example">

</HEAD>
<BODY>
</BODY>
</HTML>

 


・フォント定義ファイルを読み込む場合

<HTML>
<HEAD>

<LINK REL="fontdef" SRC="http://www.zspc.com/test.pfr">

</HEAD>
<BODY>
</BODY>
</HTML>


<< PAGE TOP >>

<SPAN> 〜 </SPAN>

【説 明】

HTMLドキュメント中で、部分的にスタイルを適用する範囲を示します。

★スタイルシートの詳しい記述方法については、「Super Style Sheets Reference」を参照してください。

・STYLE="スタイル"
 「スタイル」には、ここで指定した範囲に適用されるスタイルを直接記述します。

・CLASS="クラス"
 「クラス」には、ここで指定した範囲に適用される先に定義したスタイルのクラスを指定します。

・ID="ID"
 「ID」には、ここで指定した範囲に適用される先に定義したスタイルのIDを指定します。


<< PAGE TOP >>

<< PAGE TOP >>

BACK UP 初心者でホームページを考えてられてる方へ

独自ネットショップや楽天ショップ・YAHOOショップ運営される初心者の方も、無料で、親切にアドバイスいたします。
SEO・月次更新・リニュアルetc

ホームページ制作の事なら

何でもお問合せください。

お問合せフォームはこちらから

ホームページ作成は京都のリュウム株式会社

京都市中京区橋弁慶町222番地
ヒライビル3階

TEL 075-257-4588
営業時間 AM10:00-PM7:00


CSS

Ryuumu