第1回 〜ここがイチ押し!編〜


  1. かっこいい文字はプロの特権じゃない。便利で使えるエフェクト機能。  
  2. メニューに必須のリンクボタンも難なく作成。
  3. 書き出す前に徹底比較。誰でもキレイで軽い画像が一発で作れる。

●-- ウィークリーコラム 「スタイル登録

知っているのと知らないのとでは作業時間に大きな差の出る「スタイル登録」についてご紹介しています。


第2回 〜実用編〜


  1. マスクをかければ写真もキレイ。
  2. 伸ばして縮めて変形自在。ビットマップなのにベジェ曲線。
  3. 大きめ画像はスライス機能で分割。HTML自動生成で再構成。

●-- ウィークリーコラム 「ドキュメント

見落としがちなドキュメントの大きさや解像度を変更についてご紹介しています。


第3回 〜動く!変わる!画像編〜


  1. ノンプログラミングでマウスカーソルに反応する流行のボタンを作る。
  2. こっちを押せばあっちが変わる。噂のスワップイメージ。
  3. 軽いアニメーションGIFで差をつけよう!

●-- ウィークリーコラム 「もう少しロールオーバー!

「ビヘイビア」の予定でしたが、こんな用途もある!ということでもう少しロールオーバーをご紹介することにしました。


第4回 〜渋い機能編〜


  1. 中間の動きは自動で補間。賢いシンボル&トゥイーン。
  2. そんなバカな・・画像ソフトなのに検索&修正。
    そしてバッチ処理のススメ
  3. 既存の資源も有効活用。外部のプラグインも使える。

●-- ウィークリーコラム 「FlashでアニメーションGIF

なぜここでFlash?とお思いの方、これぞFlashとFireworksのPNG連携プレー!それぞれのソフトウェアのいいところをうまく利用して、さらにいいものを作成するためのTIPSです。(バッチ処理は検索&置換に含みました)


最終回 〜フリートークコラム(最終更新日5月12日)

小泉さんの著書あります!

最後に・・・

これでいよいよ最終回。それでFireworksでどうなのよ!というところを語ってみたいと思います。

<本のご紹介>

そして、もっと知りたい/勉強したい!という方に、お勧めの本が小泉茜著の「FIREWORKS2マスターブック」

内容はここでご紹介しているMacromedia Fireworks 2の初心者〜中級者向け解説書となっています。概要はこちらでどうぞ!



| HOME |
(C)2002 Ryuumu All Rights Reserved.
画像及び文章の無断転載・無断引用・販売等は固くお断りします。