![]() |
バッチ処理のススメ |
![]() |
趣味の写真もバッチ処理! バッチ処理の用途としては、何気に修正やメンテナンスというやや後ろ向きな作業ニュアンスがでてしまいがちなのですが、別に無理に検索/置換をしなくてはいけないというものでもありません。むしろそれほど大規模な修正が入ることのほうが一般人の日常としては希だともいえるでしょう。 ではどんなシーンで使えるのでしょうか。 例えば写真などの画像の縮小です。最近流行のデジタルカメラで沢山写真を撮影します。数十枚の写真はどれも皆そのままWebに掲載するにはサイズが大きすぎるので、リサイズしなければならないわけです。しかし、1つ1つ開きながらリサイズするのは非常にシンドイ! そこで活躍するのがバッチ処理。
処理が終了したら、後はそれぞれの写真データの明るさを調節したりするもよし、アンシャープマスクをかけるもよしなのです。沢山の写真を掲載する際に、その縮小版をアイコンとして使いたい!なんていう場合にも、一息に縮小して書き出してみましょう。手間の省けることウケアイの渋い使い方だと思いますがいかがでしょうか。 |