CSS
無料お問合せはこちらから TEL 075-257-4588 営業時間 AM9:30~PM6:30

スタッフブログ | スタッフブログ!WEB制作会社、京都のリュウム
スタッフブログ
スタッフブログ!WEB制作会社、京都のリュウム

続・楽天
こんにちは、からあげも好きですが、この時期かますご(いかなご)がスーパーに並ぶのでぐいぐい食べているウェブクリエイターです。

食べ過ぎたので控えているぐらいです(人生の定量を超えて食べ、受け付けなくなるのが怖い)。

丸ごと食べられる魚はいいですよね!
頭から尻尾までぱくぱくごりごりとよく食べます。
昔台所で煮干のワタを取る手伝いをしながら、半分近くはぽりぽり食べていたものです。


さて。
今回もまた楽天についてひとくさり書こうと思います。

ツイテマス!米水木
http://www.rakuten.co.jp/tsuitemasu/

おいしそうなおむすびや白飯などが並んでいて至福…
いやいやそういう話ではなくて。


ここは全体の構成が非常によく練られています。扱う商材をまず何種類かに大別するところから構成している。
土鍋を探している人はまず土鍋だけが目に入るでしょうが、そこからの広がり、顧客拡大が見込めるつくりになっています。
ひょっとしたらここで土鍋を買い、お米を買いしたけれど、同じストアで買ったという意識を持たないお客さんもいるかもしれません。

ある意味それは理想です。
ストアにつくお客さんと同じぐらいに、その商品ページのみを見て商品を購入するお客さんは大事です。
買いたいと思っている人にしっかり商品をPRできる、ということですから。


前回も書きましたが、楽天のお客様は非常に目が肥えているので、何をやるにせよ中途半端では厳しいものがあります。


手続きをしました、出店しました、手始めに一つ商品を登録しました…
そのあたりが本当のスタートラインです。
それ以降の道のりは店舗ごとに実に様々な進め方があり、事前に想像している以上の自由度があります(だから分からなくなる)。

このストアは、楽天のシステムを十全に生かし、自分たちの方向性に合ったデザイン的な拡張を意欲的に行っています。
とても前向きで、見ていてこちらも触発される、また買いたくなるストアの形だと感じます。

楽天ストアはこんな展開もできるんだよ、というアイデアにもあふれていますね。実はこのあたり、楽天ストアの運営に実際に関わったことがある人こそ身にしみて分かることだったりするのですが。
実際の店舗もそうなのかなと思います。色んな雑事があり、時にお客様の声にほろりと来たり。


こちらでは細かいところではうまく手間を省いていたり、えらい綿密な部分(これはPRしたいところ)があったりと、ページが多いにも関わらずバランス感もありますね。


商品情報も全体的にたっぷり用意してあって、
必須情報だけでなく「あるとより具体的に購入予想を立てられる」、たとえば土鍋なら、焼き物の種類についての情報なども入れ込んであります。
商品写真の加工も一つ一つしてあるので(これ結構費用がかかる部分です)全体的なビジュアルのレベルがぐんと上がっているんですね。


やっぱりお金をかけたもん勝ちかいな、となりそうですが…まあ10万円かけた/1000万円かけたでは差は出なければおかしいのですが…こういった店舗運営のやり方というのはすごく参考になりますし、
取り入れられる部分というのはかなり多いです。
そして何かを取り入れ→売り上げ→そのお金でより魅力的な店舗運営→…という良循環ができていくわけです。



楽天はオンラインストアで、どんなところに住んでいても商品を買うことができます。

私はあまりクールなものがない田舎の方で生まれ育ったので、ネットでかっこいいもの、よいものが買えるオンラインストアをとても好ましく思っています。
だから、もっともっと色んな物が売られて、お買い物をしに行って満足できるストアが増えたらいいなと思っています。
これは個人的で純粋な思い入れなんですが。


楽天はやっぱり楽しい。


ではまた!


| http://www.ryuumu.co.jp/ryuumu/stuffblog/index.php?e=124 |
| ウェブクリエイター細腕繁盛記!ホームページ作成のツボ | 07:48 PM | comments (x) | trackback (x) |

楽天ストアは面白い



こんにちは、からあげ大好きウェブクリエイターです。

といってもこだわり派ではなく、悪い油で揚げすぎたからあげなんかも余裕の守備範囲内。
庶民派というか、ストライクゾーンの広いからあげ好きです。


からあげに限らず食べ物が好きなので(写真は加工肉の王者、ソーセージです)、オンラインウインドウショッピング(単なるネットサーフですね)でうっとりしていることも多いです。世にはおいしそうなもののなんと多いことよ。

茶碗を持って乗り込みたいです。しゃもじでもいいですが。


さて。
オンラインのショップは、依然として楽天・ヤフーが強いです。


今回は楽天のお店をご紹介しますね。

雑貨のお店セレクトペンギン
http://www.rakuten.ne.jp/gold/select-penguin/


楽天を見て回っていて思いますが、雑貨関係はデザイン的にも優れているストアが多いですね。
またインテリアやファッションなど、見た目で選ぶ商材はお店自体のデザインにも力を入れている割合が高いです。
激安指向のお店はデザインにこだわりのないところが多い傾向があるので、ファッション関係はデザイン的には落差が激しい印象ですね。


今回ご紹介するお店のどこがポイントかというと、
・基本的なデザインに統一性があり、好印象
・楽天の機能を十全に使っている
という二点です。他のストアに対するリサーチ力も感じますね。


楽天は非常に普及したオンラインストアですが、自分でストアを出そうとすると、かなりの難しさがあります。

確かに出店するだけなら簡単で、誰でもできますが、そこからがぐんと難しい。
デザインデザインと言いますが、看板ひとつ、ボタン一つでも、画像加工ソフトを用いてきれいに仕上げるのは簡単ではありません。
何気なく見ているものでも、いざ作るとなるとハードなものです。

そして、素材を作れたとしても、それを楽天のシステム内で組み立てるとなると、よりいっそう難易度は上がります。
全てのボタンやPRバナーを組み込んで、かつデザインの破綻を起こさない。
楽天内の検索にかかりやすくする。
こまめな更新のしやすいページを作る。
商品のPRをする。
楽天のシステムはかなり独特なので、楽天用のテクニックも必要で、これらは「自分だけで何とかなる範囲」を超えています。


楽天はユーザの声を吸い上げて、改善を重ねてここまで大きくなりました。だから、がっちり使おう!と思えば、こんなに充実しているシステムはありません。
ただしその機能を充分に使えていないストアはかなり多いです。もったいない、もっとあれもこれもできるのに!と思わされるお店は非常に多いです。

多岐にわたるそのシステムの機能。使いこなせている方が少ないのも納得できるぐらいに、膨大です。


商品のページを一つ挙げましょう。
同じお店のラグの商品ページです。
http://item.rakuten.co.jp/select-penguin/gabbeh49/


たとえば、ある奥様がかわいいラグを探しているとします。
楽天のストアを色々見て回っています。

通販で購入するのだから、サイズや素材だけでなく、実際に床に置いてどんな雰囲気になるのかも知りたいなあ。
ちょっといいやつが欲しいから、だんな様を説得するために、商品についてのあれこれも知っておきたい。

消費者はこんなことを考えながら、比較検討をしています。


「ここで買おう」と思わせたいなら、商品のPRに力を注ぐことが大切です。
生の写真だけではなく、その商品用のボタンなどの画像も用意すること。商品説明は単なるデータだけでなく、買う気にさせるトリビアやこまかい豆知識なんかも用意すること。
これは結構大事です。楽天のお客さんは目が肥えているのです。


手間がかかるじゃないか、一個の商品のためだけに!と思いますか?
それはもちろんかかります。
商品写真1枚とサイズデータだけの商品ページと
http://item.rakuten.co.jp/select-penguin/gabbeh49/
このページと、どちらが売り上げをたたき出すかは一目瞭然ですよね。
手間やお金をかけたものほど、売り上げは出やすくなるのが自然なことです。

それに、消費者はどのお店から買うのも自由なのです。見栄えのよい、魅力的な情報が掲載されているお店から買うのは自然なことです。
独自性のある商材であれば別の場合もありますが。

魅力的なやり方が何通りもあって、それも細かく細かく設定できるから、お店によって商品の打ち出し方は違います(だからこそお店の作り方を迷ってしまうわけですが)。

楽天のストア構築システムは本当に凄いものがあって、よく社内でも話題になりますが、まさにかゆいところに手が届くシステム。
このお店にはどんな売り方が合うだろう、どんなPRをしようとお店によって売り方戦略を考えるのも、私にとっては楽天ストア制作にあたっての楽しみの一つです。


いやあ、楽天って、本当にいいもんですよね(水野晴郎口調で)。


| http://www.ryuumu.co.jp/ryuumu/stuffblog/index.php?e=123 |
| ウェブクリエイター細腕繁盛記!ホームページ作成のツボ | 09:34 PM | comments (x) | trackback (x) |

動く犬達
 犬がいっぱい・・まさしく犬の洋服のサイトです。

 しかも、画像がとてもきれいで、かなり大きい!
 ここまで大きい犬の画像を大胆に使っているサイトも
 めずらしいですね。

 犬の表情や毛並みなど細かく見れていいですね。

 とくに、「SORT BY CLOTH」のページは、見たい犬やかわいい服を
 クリックすると、写真がかなりクローズアップされ、
 画面全体を覆うほどの大きさまで表示されるので、詳細が分かって
 いいですよね。ネット購入は、手で触れることができないので、
 ここまで画像が大きく表示されているサイトは、重宝されることと思います。

 「CONCEPT」のページは、画面に犬の尻尾の写真が挿入されており、
 とってもかわいいです。
 デザインを見ていくと、とにかく、「犬」と「服」を主人公に
 したサイトで、余計なものはよりちっこく。
 背景色もシンプルに白。文字の大きさも多少見にくさを感じるものの、
 写真で伝わるものが大きいので、その不便さも感じさせません。

 「ONLINE STORE」のページで掲載している商品を購入することも
 できるので便利ですね。

 かわいいサイト「free stitch fit and shoot」様のページを
 お楽しみください。

 http://www.freestitch.jp/match/

| http://www.ryuumu.co.jp/ryuumu/stuffblog/index.php?e=122 |
| 天然ユイチャンのWEBデザインのツボ | 01:03 PM | comments (x) | trackback (x) |

パールshop Perla(ペルーラ)様
 今回ご紹介するサイトは、楽天ショップにて、本真珠、
 淡水パール、あこや真珠やタヒチ真珠といったさまざまな
 「真珠」を販売されているサイト様です。

 真珠といえば、若い世代の方はとてもじゃないけど、
 高くて手に入りにくかったりします。

 しかし、真珠は、歴史あるものでおばあちゃんの世代から
 現代の世代まで廃れることなく今も流行りの一つとして
 使われています。
 シチュエーションも幅広く、OLさんが通勤時に、お母さんが
 お買いものに、入学式に!と、色んなシチュエーションで
 使われています。

 その「真珠」をこちらのサイト“ペルーラ”様では、
 よりお求め安くお若い方にも手に入りやすい物を提供されて
 おられます。お求めやすいからといって、質が落ちるものを
 提供されておられるわけでなく、クオリティも高く自信の
 お品が揃えられています。

 http://www.rakuten.co.jp/perla-noer/
 こちらのURLよりお入り下さい。

 「パールshop Perla(ペルーラ)」様は、45年の歴史と信頼を
 誇る店舗様。大手百貨店や大手宝飾店を中心にされておられ
 ましたが、今回は今までの実績や信頼に基づくクオリティの
 高い真珠を従来のお客様以外の一般のお客様にもご提供することが
 できることとなりました。

 お使いになりやすい、ネックレス、ブレスレット、
 イヤリング(ピアス)の3点セットもご用意されておられます。

 また、今後も一生お使いいただくための本真珠については、
 セミオーダーという形で個々に承っておられます。

 パールネックレス付き2WAYネックストラップなどいかがでしょう?
 お子様の幼稚園やパスケース、社員証などに大活躍!
 品があって注目の的まちがいありません!

 http://item.rakuten.co.jp/perla-noer/nst-104/

 パールは一生もの!
 ジーンズに合うのでカジュアルにも大活躍。
 ジュエリーの中で唯一お昼に付けられるのがパールです♪

 冠婚葬祭をはじめ、人生の大切な場面にぜひ、ペルーラ様
 「真珠」を身につけられてはいかがでしょう。

 ぜひご覧くださいませ♪


| http://www.ryuumu.co.jp/ryuumu/stuffblog/index.php?e=121 |
| お勧めホームページご紹介 | 12:43 PM | comments (x) | trackback (x) |

からあげなら何でもいいというわけではないように
こんにちは、ウェブクリエイターです。

毎度おなじみ流浪の番組(タモリ倶楽部)みたいなキャッチコピーを私にもつけたいと思っているんですが、なかなかいいのが思いつかないまま、こんにちはだけで始めてしまうウェブクリエイターです。

からあげ好きの、とかがいいですかね。からあげがとても好きなので。


さて今回のご紹介サイトはCOMOSという不動産の会社です。

http://www.comos-style.com/

私たちはこんな指針でもってやっている、だからこんな人に見に来て欲しい!
という指針がよく分かって気持ちがいいですね。
TOPのflashに並んだガンダムのフィギュアの写真がありますよ(詳しくないのでガンダムじゃないロボットなのかは不明)。
遊びのある会社だなということが雄弁に伝わる一枚です。

サイトの構成、レイアウト自体は非常にスタンダードなので、突飛には感じないこともポイントですね。
会社としての安定を感じさせ、不動産という大きな投資をする際の安心感があります。


どんな人にも会社にも個性があって、売りになるポイントはそれぞれ違います。実はメジャーなものを扱う時ほど、それは突き詰めて考えなければなりません。


物件のデザインを扱う会社は数多くあるでしょう。
しかしそれぞれに得意な分野は必ずあるし、その得意な分野を求めているお客さんにこそサイトを見てもらいたいはずです。

とおりいっぺんの概要や実績を載せるだけでは埋もれてしまうのは必須です。
だからこそ自分たちのこだわる部分を、文章・写真・全体のニュアンスを通じて的確に見る人に伝えなければなりません。

ということは、自分の会社について、掘り下げて掘り下げて考える必要があるということです。


今の消費者の傾向として、値段の安いものを支持するだけではなく『お金や手間がかかってもいいから好みのものを』というものがあります。
消費者は皆、自分の生活をよくするために、よい気分で暮らすために、自分の本当に好むものを探しています(不景気ならなおさら)。
好むものが見つからなかったら買うのを諦めることもある。今買わなきゃ一生からあげが食べられないというわけじゃなし、本当に欲しいからあげを見つけた時でいいか、と。


『お金や手間がかかってもいいから好みのものを』というのは、私もそうです。
自分がものを買う時にはすごい数のサイトを見て、検討に検討を重ねます。

ものによっては、ここは欲しい物を売っているけどサイトがださいからやめとこうということもあります。
そこで買うこと自体に満足ができないからです。

思えば自分がお金を出す時の選択眼はとてもシビアで、実に細かいところまで見ているものです。
あいさつ一言やん、どうなん、とまで思ったことがある(逆に、ブログなんかを読んで、おお、この店長アツい!と思って買い物したこともある)。


欲しいものを手に入れる時、人は動きに動くものです。提供者の方は「そこまで見ないだろう」と思っているところまで、結構見ている。
提供する側は、サイトを一度見られるチャンスを逃さないよう突っ込んで突っ込んでサイトを作ってこそそのターゲットを取り込むことができる。


支持したいと思わせるサイトを作ることは想像以上に大変なものですが、しかしやはり自分の・自社の魅力をあまさず伝えようという勢いある心意気をもって制作に取り組むのが大事だなあとこのCOMOSのサイトを見ながら思うのでした。


続き▽
| http://www.ryuumu.co.jp/ryuumu/stuffblog/index.php?e=120 |
| ウェブクリエイター細腕繁盛記!ホームページ作成のツボ | 08:13 PM | comments (x) | trackback (x) |

<< PAGE TOP >>

BACK UP 初心者でホームページを考えてられてる方へ

独自ネットショップや楽天ショップ・YAHOOショップ運営される初心者の方も、無料で、親切にアドバイスいたします。
SEO・月次更新・リニュアルetc

ホームページ制作の事なら

何でもお問合せください。
お問合せフォームはこちらから

リュウム株式会社

京都市中京区橋弁慶町222番地
ヒライビル3階

TEL 075-257-4588
営業時間 AM9:30-PM6:30

無料お問合せはこちらから TEL 075-257-4588 営業時間 AM10:00~PM7:00

スタッフブログ | スタッフブログ!WEB制作会社、京都のリュウム
CSS