CSS
無料お問合せはこちらから TEL 075-257-4588 営業時間 AM9:30~PM6:30

スタッフブログ | スタッフブログ!WEB制作会社、京都のリュウム
スタッフブログ
スタッフブログ!WEB制作会社、京都のリュウム

サイトの更新運営~ページ追加をしたり内容を変えたり~
こんにちは、ウェブクリエイターです。
前回、自社更新について書きました。

ウェブサイトは不思議なものです。
制作に携わるようになって何年も経ちますが、今になってそう思います。

私の親は還暦をすぎておりまして、ネットの接続すらない家に住んでいます。パソコンを触ったこともありません。

その親に、最近は新聞社がニュースサイトを作っているんだよと、そんな話をしました。
とても興味深そうに聞いていましたが、まずインターネット、ウェブサイトそのものがとっつきにくいらしく、しきりに首をひねっていたのを覚えています。
お母さんよう分からんわあ…もうおばあちゃんじゃねえ…と遠い目をしていました。

この例は、今ではやや極端なものかもしれません。
七十代、八十代の方でもネットショッピングを好まれたり、旅行の手配も全部ネットでやってしまうという方がいたりと、本当に広い年代にネットは浸透しました。


さて。
これらは「見る」時の話です。

自分の会社のウェブサイト、自分のお店のネットショップを持った時、その「慣れ」は薄れる傾向があるようです。
「発信する」というのは勝手が違う。
TOPページの新着情報一つ取っても「どうしたらいいか分からない」という声があがってきがちなのはそのためです。


さらに、私たち制作会社に依頼してページを追加したり内容を変えたりといったことには、もう一段階、いや五段階ぐらい高いハードルがあります。

固定のものを書き換えるということに、非常に強い抵抗がある。
変えなくても不都合はない、と感じる。

ウェブサイトは、本やチラシとは根本的に異なるものです。
ある段階での100%でスタートして、時間が経ったら「その時の」100%に書き換えて運営していくものです。

ウェブサイトの強みを充分に活用しているところは、目立たない部分でも常に刷新を繰り返しています。
そしてそういった企業には、やはりそういった顧客がついていく。


ページをそっくり変えたり追加したりといったことにはまた「詰め」が必要です。
まれなことですが、追加しない方がいい場合もある。こういった判断があいまいなまま突き進んでいくのは、やはり危ないことです。

私たちは多くのサイトを作らせていただいてきましたし、日ごろからものすごい量のサイトを見ています。
そんな制作会社の私たちだからこそ見える、サイト運営の裏側やコツというものは多いのです。

サイトができたから一安心、ブログを入れたから一安心、ではなく、サイトは変わっていくものだという気持ちを持っていただいたら、未来はもっとエキサイティングになると思います。
より現代にそくした形に、より顧客への信頼ある形に。


ではまた!
次回は携帯サイトについて!!イエイ!


| http://www.ryuumu.co.jp/ryuumu/stuffblog/index.php?e=147 |
| ウェブクリエイター細腕繁盛記!ホームページ作成のツボ | 11:33 AM | comments (x) | trackback (x) |

デザインの雰囲気 = サイト内容
今回のサイトは、天保山にある水族館「海遊館」のサイトです。
http://www.kaiyukan.com/

海遊館といえば、なんといっても世界最大の魚「ジンベエザメ」を
見ることができる水族館です。

ちょっと薄暗い館内が、異世界に来た錯覚にとらわれ、
水の音、動き、動く魚たちが癒しを提供してくれます。

ワタシも何回か行き、ジンベエザメの看板をバックに
したダブルピースの写真を記念に取ってもらいました。
ほんとに、ずーっといたくなってしまう居心地のよさ。
とくに、クラゲが大好きなので、ついつい何時間も見入って
ボーっとしてしまいます。

さて、サイトについてですが、凝ってますよね。。
とくにトップのメニューボタン!
水族館のサイトだけあって、波打つボタン。
そして、背景は海の写真。
それに、ボトムには、左に休館日の予告。
右には、海遊館日記と、おそらくこちらのページは、
ブログで作成され、スタッフの方達が更新できるように作られているのでしょう。
行けない日に行われているイベントとかが確認できるし、スタッフの方々が身近
な存在に感じられ、ついつい読んでしまいます。

また、「おうち海遊館」のページは、ホームページサイトならでは!
壁紙や、ペーパークラフトが楽しめます。
ペーパークラフトは、PDFでダウンロードでき、組み立てて楽しむことができます。

ぜひ、ご覧下さい。
http://www.kaiyukan.com/



| http://www.ryuumu.co.jp/ryuumu/stuffblog/index.php?e=151 |
| 天然ユイチャンのWEBデザインのツボ | 06:15 PM | comments (x) | trackback (x) |

「バニラファッジ」様
雑誌などで話題の爪に負担の少ないカルジェル・バイオジェルが大人気のお店、
「バニラファッジ」様のサイトをご紹介いたします。

四条烏丸から徒歩5分、「京都の台所」といわれる錦市場の中にあり、
ネイルサロンだけでなく、スクールもされておられます。
スクールは、NPO法人日本ネイリスト協会認定講師・バイオジェル
エデュケーターが即戦力となるネイルストの育成を目指し、少人数制で行っておられます。
それに、独立開業を目指される方には、講師自身の独立開業経験を元にしたシステムで
サポートしていただけます!

スクールは、入門コースから、検定コース、認定講師試験対策コースなど、さまざまです。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
http://www.vanilla-fudge.net/school.html

又、ネイルは、押し花ネイルやフレンチネイル、エアブラシなど色々な取り揃えておられます。
営業時間は、11時から18時最終受付となっています。不定休ですが、完全予約制に
なっていますので、ご予約をしてからご来店をお願い致します。

資料請求やお問い合わせはこちらから
http://www.vanilla-fudge.net/form.html

では、「バニラファッジ」様のサイトはこちらからご覧下さい。
http://www.vanilla-fudge.net/

| http://www.ryuumu.co.jp/ryuumu/stuffblog/index.php?e=149 |
| お勧めホームページご紹介 | 06:12 PM | comments (x) | trackback (x) |

自社更新の本当の役割
こんにちは、ウェブクリエイターです。

三月末に雪が降って、びっくりしたのであちこちに触れ回ってしまいました。皆様のお住まいの地域におかれましてはいかがでしたでしょうか。
だんだん「今年の天候は一体どうなってるんだろうねー」と言い飽きてきた感がありますね、しかし。


さて、今回は特にご紹介するサイトはありません。
つねづね思っていることを書こうと思います。

サイトを持ったら、更新が大事!ということです。

正直なところ耳が痛い方も多いんではないでしょうか。


私たちのような制作会社が関わる場合、更新といっても、大きく分けて二種類があります。

■自社更新する
■更新を依頼する

この二つです。
長くなるのが目に見えているので、今回は「自社更新」について書こうと思います。


自社更新。
CMSなどを導入したのに全然更新していない、というケースがとても多いです。
これはどこでも見られるもので、企業サイトを無作為に巡っていてよく見かけます。

たとえば、ビジネスブログを使って運営していくとします。
これは「リピーターに対しての訴求力を高める」だけではないのです。
違うのです、それだけじゃないのです。
SEO的な見地からもとても重要なのです。
お客様を楽しませるためだけではないのです。

大切なのでしつこく書いてしまいました。

忘れてしまいがちなことですが、毎日(とまではいかなくても、まあちょくちょく)更新していく…その積み重ねは将来的に大きく差を生み出します。
そして積み重ねと同じだけの効果を一気に得ることは、とても難しい。


「いやまあ、分かってはいるんだけどね。何書いたらいいのかがよく分からないんだよねー…」

これもまたよく聞く話です。

改善方法はいろいろあるんですが、
・事前にどんなテーマがあるかを決めておく。
・事前が無理であれば、運営スタート後にテーマを設ける。
これだけでも大分違ってきます。

分かりやすい例を挙げます。
たとえば「食品加工の会社」だったとします。

・こんな加工方法があるんです
・加工食品でよく聞く質問や疑問に答えます
・最近人気の加工食品
・業界内でこんなことが話題になってます
・現場はこんな様子でやっています

他にベーシックなものとして、会社としてのお知らせやキャンペーン情報、リクルート関係なんかも考えられますよね。
たまにはスタッフのひと言日記みたいなものも入れて、親密さを出すというのも有効です。戦略としては一般的にすぎて「そんなこと?」と思いがちなものですが、実践にあたってはじつに役立ちます。

こうして事前に「記事のカテゴリ」を決めておくのは実はかなり有効です。
まず「えー何書いたらいいの?!」のハードルをクリアできるからです。これが決まっていれば、実際に記事を書く人へ分担を分けるのも楽になります。


自社更新をするということは、より自由な広報活動ができるということです。

ビジネスブログは、発行時期が自由になる広報誌と同じです。社外への、非常に強いPR力を持っています。普段はなかなか一般の目には触れない部署に光を当てることもできる。

どんどん有効な更新をしている会社も、今はとても多いです。有効性を理解して力を入れているところだと、リアルタイム更新などをやっている場合もありますね。
もちろん常時というわけではなく、特別な場合に。


インターネットを「見る」だけなら誰でもできます。
「使う」ことに意欲的になってこそ、企業なのです。


次回は依頼して行う更新について。
ではまた!


| http://www.ryuumu.co.jp/ryuumu/stuffblog/index.php?e=146 |
| ウェブクリエイター細腕繁盛記!ホームページ作成のツボ | 10:21 AM | comments (x) | trackback (x) |

デザインの統一感
今回ご紹介するサイトは、

「誕生!中国文明特別展」です。

音楽も駆りたたえるような中国っぽい音楽。
そして、動きがとってもユニークです。

最初に卵をもった人間の手が出てきます。
何かと思ったら、マウスにそって動き、ボタンを
クリックすると、卵が割れます。音もリアルです。
動きも滑らかで、クリックする前の手の動きも
なんとなく、リアルです。

そしてクリック後の、次のページにはなぜか、ひよこが・・・
ひよこのサイズを基準に、瓶やら壷などのサイズを
示しているいるのだと思います。

トップは、バリバリのFLASHですが、左下の「誕生!中国
文明」のボタンを押すと、HTMLのページが開き、
音楽もストップします。

背景は、ひよこの毛並みのような背景。
QRコードの真ん中にもひよこが・・・
ここまで統一されていると、ある種の統一感、
かわいさが見られ、微笑んでしまいます。

展示会のサイトですが、堅苦しい雰囲気がなく、
ユニークさ、かわいさが感じられ、ついいきたくなってしまう
サイトですね。

ぜひ、見てみて下さい。

http://tanjochina.jp/


| http://www.ryuumu.co.jp/ryuumu/stuffblog/index.php?e=150 |
| 天然ユイチャンのWEBデザインのツボ | 06:14 PM | comments (x) | trackback (x) |

<< PAGE TOP >>

BACK UP 初心者でホームページを考えてられてる方へ

独自ネットショップや楽天ショップ・YAHOOショップ運営される初心者の方も、無料で、親切にアドバイスいたします。
SEO・月次更新・リニュアルetc

ホームページ制作の事なら

何でもお問合せください。
お問合せフォームはこちらから

リュウム株式会社

京都市中京区橋弁慶町222番地
ヒライビル3階

TEL 075-257-4588
営業時間 AM9:30-PM6:30

無料お問合せはこちらから TEL 075-257-4588 営業時間 AM10:00~PM7:00

スタッフブログ | スタッフブログ!WEB制作会社、京都のリュウム
CSS