CSS
無料お問合せはこちらから TEL 075-257-4588 営業時間 AM9:30~PM6:30

スタッフブログ | 2009年11月
スタッフブログ
2009年11月
 

ブロックボードに込められた想い
街を歩いていて、お店の看板などに目を奪われて、ふと立ち止まった経験はありませんか?
私は多々あります。急に立ち止まってまじまじと見ているので、周りの人からは変な目で見られているのかも知れませんが…汗
でも、凝った看板やウェルカムボードって、凝ってある分作った人のこだわりや、気持ちが込められているから目に留まるんだと思うんです星

今回ご紹介するのは、チョークアート制作のCHALK ART FACTORY M+〔チョークアート ファクトリー エムプラス〕様です。
チューリップhttp://www.mplusfactory.net/index.htmlチューリップ

皆さん、チョークアートってご存知ですか?
初めて耳にする方も多いのではないでしょうか?
実は私もその一人…。でも、ホームページのGALLERYを見て「あぁ~知ってる~音符」と言ってしまった私。笑

チョークアートとは、ブラックのキャンパスに描かれた色鮮やかなアートのこと星
街でカフェやレストランのメニューボードやウェルカムボード等で見かけたことがある方も多いと思いますオッケー

こちらCHALK ART FACTORY M+ 様では、そのチョークアート専門のお店星
看板、表札、案内版、おしらせ掲示板をオリジナルデザインにて作成してくださいます。
サイズも様々。お店をされていなくても、プレゼントやパーティーのウェルカムボードにぜひ音符
きっとエントランスや店内が華やかになることでしょう。

頼んでみようかな?と思った方も、チョークアートって?と思った方も、
是非是非、チョークアート制作のCHALK ART FACTORY M+〔チョークアート ファクトリー エムプラス〕様
チューリップhttp://www.mplusfactory.net/index.htmlチューリップのホームページを覗いて見てくださいねチョキ


| http://www.ryuumu.co.jp/ryuumu/stuffblog/index.php?e=99 |
| お勧めホームページご紹介 | 07:43 PM | comments (x) | trackback (x) |

あたたかなイラスト
こんにちは、ウェブクリエイターです。

毛布をかぶって動いていてキーボードに水をこぼして壊した…続報! ビックカメラに行ってきました。


週末にでかけたのでものすごい混みようでした。あれだけ店員さんがいるにも関わらずそれよりもお客さんが多い。
全然捕まらない店員さんを追いかけて捕まえ、新たなキーボードをゲットできました。やった!(あと電球も買いました)

近況報告でした。

今回ご紹介するサイトは毛布やキーボードとは全く関係がないんですが…
長野の産婦人科医院のサイトです。
駒ヶ根高原レディスクリニック。

http://www.kklc.jp/

ターゲットをがつんがつんに絞ったサイト制作に好感が持てます。

このサイトは非常に「イメージ優先」です。
確かに医療的に詳細な説明があるのもとても大事ですが、いや待てよ?

昨今のママは若い女の子でかわいいものが大好き…というケースも多い。そのお母さんも若々しくて、色んな面で現役度がすごく高いです。

そんなターゲット層が好むビジュアルは何だろう? そういう意味で「絞ってある」なあと思います。

イラストも、少しそっけない描線で味があるものをチョイスしていますよね。ちょっと間が抜けているというか。
これは単純にかわいいだけでなくて、ほっとする…ひいては安心感につながり、「出産」を代表に、産婦人科というものへの緊張感を和らげています。サイトを見ているだけならなんとも思わないですが「病院へ行こう」「どこがいいかな…」と実際に考えている人にとっては非常に重要なことです。

ミルキーな色使いもそうですね。実際にここへ通う人、通いたい人がリラックスできるし、ここへ通うんだ、と嬉しい気持ちを持つことができます。

院長ブログを読むと「この道30年」といった言葉が見られますが、30年お医者さんをやってきた年齢の方がこういったカラーのサイトにGOを出したのか…と思うと、柔軟な感性の先生なのかな、と思いますね。


病院のサイトというと、清潔感最優先のすっきりしたものが多いですが、そうでなければならないというわけではありません。
個人医院ならなおのこと、個性を打ち出すことも大切です。

自院に来院する人の好みを実際にきちんと考え、あたたかみと柔らかさ、少しのユーモアをプラスしたこのサイトは、人と人のつながり、やりとりが感じられてとても好ましいですね。


もしママになる友達が長野に引っ越したらおすすめしようと思います。
新しいキーボードでメールを打って。


ではまた!


| http://www.ryuumu.co.jp/ryuumu/stuffblog/index.php?e=98 |
| ウェブクリエイター細腕繁盛記!ホームページ作成のツボ | 11:36 AM | comments (x) | trackback (x) |

点と線
http://www.toto.co.jp/ud/style/

こちらのサイトをぜひ見てみて下さい。
全部イラストで作成するのは、わりと難しいこと。
しかも線が実線ではなく、点線ですよね。
点線は、ブラウザよっても表示の仕方が変わったりします。
また、実線と点線では雰囲気が異なり、
統一感がなくなったりするので、
使用するのが難しかったりしますね。

こちらのサイトは、それをイラストを使って回避しています。
ただ、こちらのサイトはただのイラストではなく、
イラストが動くのにも興味がそそられますね。

また。トップではないですが、
http://www.toto.co.jp/ud/index.htm
↑こちらのページは、
メニューバーのイラストが、ON時OFF時によって表示が違うのも
かわいいです。

こういうイラストは制作をするのも時間がかかり、
動画にするのも時間がかかります。

手間暇おしまず、サイトを作る。
マネしたいところがたくさんあります。

ぜひ見てみて下さいね。

http://www.toto.co.jp/ud/style/


| http://www.ryuumu.co.jp/ryuumu/stuffblog/index.php?e=96 |
| 天然ユイチャンのWEBデザインのツボ | 10:57 AM | comments (x) | trackback (x) |

冬はやっぱり♪
最近、空が暗くなるのが早くなってきましたね。
夕方の5時ごろにはもう、真っ暗に月
それと共に、だんだん寒さも・・・雪

ということで!!!寒くなると食べたくなるのは・・・ぶた
私は断然!!! 鍋~音符
しゃぶしゃぶよりも、すき焼きよりも、鍋~音符

で、鍋の中ではやっぱり、キムチ鍋が一番好き~love
キムチ鍋はカプサイシン効果で体の芯から暖まりますよねチョキ
汗をかきながら、ビールと共に・・・ビールハート


今回は、キムチのネット販売をされている
“キムチ、お惣菜通販ショップ ゆに” 様
星http://www.kyoto-yuni.com/星 をご紹介します音符


ゆに様で作られているキムチは、自家栽培した新鮮な野菜を使用しておられますし、
さらに安全面・健康面を重視した無添加での加工にもこだわっていらっしゃいますオッケー

さらにさらに☆魅力的なのが!!!
“1商品買うごとに、他のお試し惣菜がついてくることlove
とっても魅力的ですよね音符音符音符

これからの寒い季節にぴったりなキムチ星
ご興味のある方は、“キムチ、お惣菜通販ショップ ゆに” 様
星http://www.kyoto-yuni.com/星 のホームページをチェックしてみてくださいね音符

| http://www.ryuumu.co.jp/ryuumu/stuffblog/index.php?e=95 |
| お勧めホームページご紹介 | 07:49 PM | comments (x) | trackback (x) |

年の瀬と坊ちゃん
こんにちは、ウェブクリエイターです。


年末年始の予定を立てはじめました。
去年末はバカ友達と星&初日の出を見に行って非常に楽しかったので、今年もあわよくばと思っているのです。
柳の下にたくさんのどじょうがいることを祈る。


2009年は、ティーンをともに過ごした友達が二人結婚しました。バカ友達の中にも二人、そろそろなんではというものがおります。
くだらない旅行をできるのは、いつまででしょうね。


さて。
結婚した友達の一人は松山の大学に通っていたので、というわけでもないですが今回は松山のとあるサイトをご紹介。

http://www.dogonomachiya.com/

道後の町屋 美よし、と題した、カフェ&パン屋さんのサイトです。


注目したのはサイト内の調和。
内容と、文章と、写真と、イラストの調和です。

お客様に来てもらうこと、がこのサイトの最終目的だと思いますが、見事に行きたくなるサイト作りがなされています。

とにかく写真が豊富。これ大事なポイントです。きちんとセッティングして撮った写真は訴求力がとても強い。

その写真群を、黒に近いほど濃い臙脂のサイトカラーがつややかに引き立てています。まず写真があって、そこからサイト制作を始めたのかなと思うほど。


写真を引き立てると書きましたが、その配色。
かなり黒に近いんですが、でもこれ黒ではなく黒に近い臙脂、という絶妙なチョイスです。白の文字を置いてもナチュラルに読むことができます。
このカラーと黒の色差は非常にかすかなものですが、でもやっぱり全面に広がるとその違いは目立ちます。

写真の枠に柄を入れたり、ちぎった和紙のような風合いを足したり、ディテールも凝っていて、一つ一つの写真のグレードをより高いものに見せています。

写真を撮るのはなかなか手間で、費用もかかるものですが、このサイトでは「写真=ずっと人に見られるもの=大事なもの」というはっきりとした意識が感じられますね。


全体の構成には、さし色としてクリーミーなピーコックブルーが使ってあります。
また目次に当たる部分には縦書きが採用されていて、この二つの合わせ技で「目を惹くナビゲーション」になっています。

縦書きというのは、日本の書籍や雑誌ではごく普通に目にするものですが、ウェブではマイナーなレイアウトで(このサイト制作は、紙媒体の経験者によるものだと思います)「ナビゲーションに場所を取りたくない」と嫌がられることもあります。

しかしここではいくつもの縦書きボタンを並べて 一つのバーのように見えるレイアウトを組むことで、スマートなナビゲーションを実現しています。
そしてそのすぐ下に、ページの目玉となる大きな写真を配置することで「今どのページを見ているのか」も分かりやすい。

いい構成です。

・最上部のみにナビゲーションをまとめる。
・そのすぐ下にページごとの大見出しを必ず置く。
・最下部にのみ店舗情報をまとめる。

この流れを守っているため、各ページごとに異なるレイアウト(2カラムだったり4カラムだったり)も自然に読みこなせるのです。


ページごとの内容も「何を載せるか」がはっきりまとめられていて、内容はなかなか豊富なのですが、全体を通してすっきりとした印象を与えます。
統一感もあるので、ビジターに対するインパクトも大きいですよね。

静かに押してくる、魅力。
私も行ってみたいなあと、今まさに思っています。


ではまた!


| http://www.ryuumu.co.jp/ryuumu/stuffblog/index.php?e=97 |
| ウェブクリエイター細腕繁盛記!ホームページ作成のツボ | 02:01 PM | comments (x) | trackback (x) |
 

<< PAGE TOP >>

BACK UP 初心者でホームページを考えてられてる方へ

独自ネットショップや楽天ショップ・YAHOOショップ運営される初心者の方も、無料で、親切にアドバイスいたします。
SEO・月次更新・リニュアルetc

ホームページ制作の事なら

何でもお問合せください。
お問合せフォームはこちらから

リュウム株式会社

京都市中京区橋弁慶町222番地
ヒライビル3階

TEL 075-257-4588
営業時間 AM9:30-PM6:30

無料お問合せはこちらから TEL 075-257-4588 営業時間 AM10:00~PM7:00

スタッフブログ | 2009年11月
CSS