■6−D ツールバーの各ボタンの説明
-
鉛筆を使う
-
マウスの左ボタンを押しながらキャンバス上を移動
-
エアブラシを使う
-
マウスの左ボタンを押しながらキャンバス上を移動
-
直線を引く
-
マウスの左ボタンを押しながらキャンバス上を移動
-
四角形を描く
-
マウスの左ボタンを押しながらキャンバス上を移動
-
正方形を描く
-
上の動作をシフトキーを押しながら行う。
-
楕円を描く
-
マウスの左ボタンを押しながらキャンバス上を移動させて大きさと形を決める
-
真円を描く
-
上の動作をシフトキーを押しながら行う。
-
テキストを入力する
- キャンバス上の文字を入れたい場所で左クリックするとテキストボックスが表示される。
中にカーソルが点滅し文字入力が可能になる。文字入力枠は、必要に応じて移動したり、拡大したりできます。また、メニューバーの表示(V)より書式バーにチェックをいれて書式設定を表示することによって、フォントや文字の大きさ、縦書き横書きのの変更も可能です。
文字の色を変えるには、カラー ボックスの色をクリックします。文字の背景を塗りつぶすには、ツールボックスの
をクリックし、塗りつぶす色をマウスの右ボタンでクリックします。
-
塗りつぶしをする
-
マウスポインタを塗りつぶしたい閉鎖線内又は線外に移動し左クリックで実行します。色は実行前にカラーボックスより選んでおく。
注)閉鎖線内・・・1ドットの隙間もなく囲まれた図形であり、少しでも隙間が有ればそこから色が漏れます。
-
カラー消しゴムを使う
-
マウスの左ボタンを押しながらキャンバス上を移動させると、描かれたイラストを選ばれた背景色で消すことができます。
-
拡大縮小表示をする
-
ボタンを押してキャンバス内にマウスポインタを移動すると長方形の枠が現われるので拡大したい場所で左クリックする。もう一度同じ操作をすると元の大きさに縮小されます。
メニューバーの表示(V)の拡大を使うと拡大率を選ぶことができます。
-
選択ツールを使う
-
下に記する2つのボタンによって範囲選択ができます。選択された範囲はコピー・移動・回転・傾き・伸縮・挿入・反転・保存ができます。
-
選択ツールを使う(自由選択)
-
不規則な形の領域を選択するには領域を囲むようにマウス ポインタをドラッグします。
-
選択ツールを使う(四角形選択)四角形の領域を選択するには、マウス
ポインタを斜めにドラッグします。
ホームページ作成 京都|ホームページ制作