CSS
無料お問合せはこちらから TEL 075-257-4588 営業時間 AM9:30~PM6:30

スタッフブログ | スタッフブログ!WEB制作会社、京都のリュウム
スタッフブログ
スタッフブログ!WEB制作会社、京都のリュウム

ドメイン取得日
ドメイン取得日は、そのドメインが取得された日付です。
ドメイン取得日と検索エンジン順位との関係は明らかにされておりませんが、弊社独自の調査によると、ドメイン取得から現在に至る経過日数が検索エンジン順位に与える影響は 少なからず認められます。
ただし、取得日が早い(古い)からといって一概に検索エンジン順位に有利というわけではないようです。

| http://www.ryuumu.co.jp/ryuumu/stuffblog/index.php?e=71 |
| 《デザイン&SEO》のホームページ作成|制作 ::関連用語集 | 07:20 PM | comments (x) | trackback (x) |

ページバックリンク
ページバックリンクとは、対象ページに外(ドメイン外)から張られているリンクのことです。Googleではバックリンクの質と量から独自の計算式(下記参照)に基づき、ページランク(PR)という指標を持っています。
Yahoo!、Googleやその他の主な検索エンジンは、バックリンクを検索エンジン順位に反映させている傾向があります。

| http://www.ryuumu.co.jp/ryuumu/stuffblog/index.php?e=70 |
| 《デザイン&SEO》のホームページ作成|制作 ::関連用語集 | 07:18 PM | comments (x) | trackback (x) |

SEO関連用語集
前回に引き続きSEO関連をお話したいと思いましたが、専門用語が頻繁に出てくるので今後の為に皆様にSEO関連用語集をお送りしたいと思います。



| http://www.ryuumu.co.jp/ryuumu/stuffblog/index.php?e=69 |
| 《デザイン&SEO》のホームページ作成|制作 | 07:16 PM | comments (x) | trackback (x) |

今回からはSEOについて少しお話したいと思います。
YSTにおけるYahooカテゴリーの威力

Yahooカテゴリー登録
(http://bizx.yahoo.co.jp/merit.html)
される事は以前にも増してYSTにおいて重要になっているようです。

googleがネット上でプログラム(クローラー)を使用してデーターをひらい、被リンクに重要性をおき検索順位に反映させているロボットなら、Yahooは人的行為(お金?)によるプラスアルファを加えた半分ロボットです。
さすが商売のうまいソフトバンクさん!!

私たちは営利目的でサイトを立ち上げる方には「三度の飯をケッチてもカテゴリ登録をしましょう!!」といいます。

又、YAHOOのカテゴリ登録をする事によりgoogleでの検索結果を上げることが出来ます。
被リンク重視のgoogleは被リンクしている元のサイトのランキング付けをしています。
したがってもとよりランキングの高いYAHOOに登録される事によりポイントをあげる事が出来ます。

このYahooカテゴリーはサイト名、カテゴリー名、紹介文がうまく一致した時に検索順位に大きく影響します。

Yahooカテゴリー登録サイトは登録時にYahooサーファー(ホームページ調査隊)がつけた短い紹介文をつけます。

これら3つにキーワードが入っているということはものすごく関係のあるサイトであり、尚且つYahooサーファーが登録を認めて審査に合格している為信頼できるサイトなんだということで順位を通常より上に表示させているようです。

もし狙ったキーワードの上位に3つにキーワードが入っているサイトがあれば、Yahooカテゴリー登録なしではまずそのサイトより上位表示は難しいでしょう。
(もちろん、プロならばこれを打ち破る方法はあります。)
仮に登録したとしても、先に登録されている上位サイトより上に行くには時間とお金が相当かかります。

逆に、狙ったキーワードに登録サイトがなければそこはラッキーです。
登録することで一気に上表示が可能でしょう。

登録審査方法

審査登録には通常のサイトでYAHOOに登録料として52500円
特定のサイトでは157500円を支払わなければなりません。
又、お願いしてお金を払ったから必ず登録してもらえる物でもありません。
あくまでも審査です。

しかし審査は年々難しくなっています。

審査をお願いしたら大体3日から1週間程でなんらかの不備を見つけてメールを送ってきます。
そしてある一定期間中に修正して再度審査をしてもらわなければなりません。

この作業を数回しなくてはならない時があります。

メール2、3通のやりとりで登録料が消えるのはすごい恐怖です。
審査に対するポイントをあげます。

●誇大広告、薬事法に違反する記述を削除しよう。

  「世界初」「世界一」「唯一の」という最上位表現は法的な根拠に
  欠けます。
  本当に世界初か、何をして世界一と言えるのか、本当に唯一なのかと疑われます。
  極端な表現方法は避けましょう。

  健康食品や美容品は薬事法がからんでくるために、非常に難しいです。
  成分表示、原材料一覧、使用上の注意等を間違いがないようにきっちりと表記してください。
  「治療」の表現も気をつけましょう。
  用法・用量に関してはあくまで「目安」であることを明記してください。

  効果・効能は一切書けません。
  それだけでなく、効果・効能を連想させる記述もダメです。

●特定商取引とプライバシーポリシーを表示するまた、この約束を必ず守る事を誓う!

  Yahooが一番恐れているのはそのサイトを載せることで、自社のイメージが下がること、ダメージを受けることです。
  例えば、「Yahooカテゴリー登録サイトに法律違反のサイト多数!」なんて記事が新聞やニュースで報道されたら非常に困ります。
  したがって、法的に問題がないかどうか厳しくチェックします。
  それが「特定商取引法に基づく表記」と「プライバシーポリシー」です。

  プライバシーポリシーは他の大手通販サイト及び楽天ショップの物を参考にしたら問題ありません。
  特定商取引の方はお客様が知りたがる項目をもれなく書くことが重要です。
  例えば「発送方法」「支払方法」「消費税の明記」「送料・手数料」「返品について」などです。

  特にお金関係と、そして返品についての記述が大切です。

素人感覚では不可能なので、充分に勉強してプロ意識をもって当たってください。

又はリュウムさんに相談してください。

http://www.ryuumu.co.jp/ryuumu/create/spo_1.html

| http://www.ryuumu.co.jp/ryuumu/stuffblog/index.php?e=62 |
| 《デザイン&SEO》のホームページ作成|制作 | 08:05 PM | comments (x) | trackback (x) |

ホームページ制作とは「メッセージ」を効率的に反映させる作業。
ホームページ制作というのは結局のところ、「メッセージ」をどれだけうまく伝え
効率よく使うかが大事です。


《デザイン&SEO》SEO検索エンジン上位表示の2次的効果について

あるキーワードが1ヶ月間に検索された回数を「月間検索数」と呼びます。
一般的に、月間検索数の多いキーワードは人気があり、上位表示が難しいと言われています。
なぜならば、人気のあるビッグキーワードで上位表示されると、多くのアクセスを集めることが出来ます。
従って、ライバルサイトも必死にホームページを作成する為が必然的に開発が激化するからです。

従って後から参入するのは非常に時間がかかり手間がかかります。

しかし、人気のあるビッグキーワードで上位表示されるだけがホームページ制作ではありません。

月間検索数を意識しないホームページの活用例をお教えします。

例えば、京都で製麺所をやってらっしやる方なら、
うちはYahooで「京都の製麺所」で3位なんですよ
と言うと、お店に来たお客様でインターネットの事を少しは知っておられるお客様はびっくりされ
るかもしれません。
「もしかしたら、この人は京都では指折りの職人さんかもしれへんで!」
と思っていただける可能性もあります。

たとえば「京都の心理カウンセリング」というキーワードにて、Yahoo,Google1で1位をとってい
るとします。

このキーワードでは、月間検索数はそんなに莫大なアクセス数は望めませんが、

「京都の心理カウンセリング」で制作したとします。

そして、何かの機会で他の心理カウンセラーと合い、自己紹介を行うとき、
「私のサイトはYAHOOで{京都の心理カウンセリング}で検索すると一番初めに出てきますので、
良かったら見てみて下さい。」
と伝えて、実際に検索して事実でありかつデザインにも綺麗なページであれば、
会社案内、名刺等を渡さなくても自分のことを知ってもらえて信用度を上げる事も出来ます。
又、「京都の心理カウンセリングで1位って、すごい人じゃないのなか?」というイメージを持って
もらうことも可能です。

実際、私が制作させて頂いた多数のサイトで同じような事例はたくさんご報告いただいております。

一見、すごい事のように思えても、ライバルサイトが少ないキーワードはたくさんあります。
もちろん、このようなキーワードはSEOを成功させやすいです。

大体の目安として各検索エンジンで特定のキーワード検索してみて右上に表示される登録件数が
200万件以内が狙い目です。

これから説明する施術をすれば大体はTOP10にはランクされます。

SEOに詳しくない方にとっては、『月間検索回数』という事はあまり知られておりません。
あるキーワードで上位表示されていて綺麗なページであれば、それだけですごいと思われてしまうのです。
ビジネスを成功させる上では、こういうホームページ制作の考えも必要です。


噂を信じてはいけない正解は無い!!

《デザイン&SEO》のホームページ制作をするのに、留意点としていただきたい事があります。

《デザイン&SEO》に「正解」はない、という事です。
よく本屋さんに「ホームページで儲ける!」「Yahoo、Google攻略必勝マニュアル」とかが
多く置かれているのを見ますが、全て真実です。

しかし正解ではありません。

前回も書かせていただきました常に検索エンジンは進化しております。
2008/7/3この記事を書かせていただいている日ですが本日正式発表はありませんが
「YSTインデックス更新」がされたようで順位が変動しております。

又、デザインは日々移り変わって行きます。
女性のファッションをとっても10年前より本当に皆さん綺麗になりましたよね!
ホームページも同じです。

又、制作依頼されるクライアント様の好みも様々です。
気合を入れて《デザイン&SEO》して自信を持ってクライアントさんに見せても嫌われる時が
あります。(この時は本当にメゲます。)

明らかにダサくてもクライアント様の意向に沿ったページを作らなければならない時もあります。

本当に一人一人が全て違う好みを持っています。

もし正解があるなら私は家を売ってでも手に入れるでしょう!
《デザイン&SEO》の成功は、それほど大きな利益をもたらすからです。

「真実」が分からないからこそ、多くのホームページ制作屋が日夜寝る間もおしんで研究を続けているです。
そして多くのホームページ制作屋が凌ぎを削っているのです。

しかし、《デザイン&SEO》とは人間が関わりあるものであり、デザインにしろSEOにしろ、必ず
近似値があります。

その「近似値」を見つけ出すのが、我々ホームページ制作屋なわけですが、多くの分析と検証を繰り返し
普遍的に変わらないテクニックがあります。
又、日々進化する中において効果があると思われるタイムリーテクニックも存在します。

そして、近い将来スパムフィルターにかかり順位を落とすであろう、グレーなテクニックも存在します。

次号に続く。


| http://www.ryuumu.co.jp/ryuumu/stuffblog/index.php?e=3 |
| 《デザイン&SEO》のホームページ作成|制作 | 01:14 PM | comments (x) | trackback (x) |

<< PAGE TOP >>

BACK UP 初心者でホームページを考えてられてる方へ

独自ネットショップや楽天ショップ・YAHOOショップ運営される初心者の方も、無料で、親切にアドバイスいたします。
SEO・月次更新・リニュアルetc

ホームページ制作の事なら

何でもお問合せください。
お問合せフォームはこちらから

リュウム株式会社

京都市中京区橋弁慶町222番地
ヒライビル3階

TEL 075-257-4588
営業時間 AM9:30-PM6:30

無料お問合せはこちらから TEL 075-257-4588 営業時間 AM10:00~PM7:00

スタッフブログ | スタッフブログ!WEB制作会社、京都のリュウム
CSS