CSS
無料お問合せはこちらから TEL 075-257-4588 営業時間 AM9:30~PM6:30

スタッフブログ | スタッフブログ!WEB制作会社、京都のリュウム
スタッフブログ
スタッフブログ!WEB制作会社、京都のリュウム

好かれるホームページ
今回おすすめするのは大分県にあるヨガスタジオのサイトです。
http://www.seuse.net/index.html

全体的には、写真も枠がなく、文字もドロップシャドウや
エフェクトもなにもかけてないシンプルな状態。

なにも加工していないと、のっぺりした印象になってしまう
ので、なにかしら立体的にみえるようにします。

このサイトは加工がなくてもついつい何度も見てしまう。

なにがいいか?
を考えてみると、まず加工がないので、すっきりして見やすい。
文字や写真の幅や余白が統一されていて、わりと大きくとっている。
写真の雰囲気がそろっている。
アングルがまっすぐより、斜めになっているものを使用しているため
奥行きがある。
人が載っている写真は、それぞれ止まっているものではなく、
動きのあるものを使用している。
このようなことが考えられるのではないでしょうか。

アイコンは小さいですがところどころにあり、シンプルな雰囲気に
あっていますね。
ごてごてしていないので、シンプルで見やすいです。
ぜひご覧ください。

http://www.seuse.net/index.html

| http://www.ryuumu.co.jp/ryuumu/stuffblog/index.php?e=186 |
| 天然ユイチャンのWEBデザインのツボ | 10:57 AM | comments (x) | trackback (x) |

コンテンツの内容について考える~外から見て分かること~
皆様、お盆はいかがお過ごしでしたでしょうか。

私はと言えば、盆休みは帰省してお刺身を食べまくりました。
相変わらず特に何もない町でしたが、ここにも何万人もが住んでいると思うと感慨深いものです。


さて、前回、コンテンツの中身について考えましたが、今回それにともなって思い出したことがあります。

コンテンツの中身の核となるものはどんなふうに考えるか、です。

これはSEO的にも欠かせない大事なポイントなのですが(キーワードは絞り込む!が鉄則です。そしてそのキーワードとコンテンツの核は絶対的に関連性が必要)、なかなかうまくまとまらないのが普通です。


昔聞いたことがあります。

日本のある地方が、過疎化と高齢化に悩み、人を呼び込むために観光資源を探すことにしました。
何が目玉になるだろうかと議論をしましたが、いっこうにそれらしいものが思い当たらない。
(だからこんな状況なんだとそこに住む人は言いました)

でも外から観光産業に詳しい人を呼んで検分してもらうと、「棚田」という大きな観光資源が見つかりました。
急な斜面を開拓して、小さな面積の田んぼが段々に続く農法です。


棚田の風景


地元の人は皆、棚田にはよい思いを持っていませんでした。
広い平地がない悔しさ、斜面のための水の苦労、耕すための大きな疲労。
つらい思い出がよみがえると。

ですが、外から来た人が見れば、それはとても魅力的な光景でした。
水を張る季節には空を映し、稲穂実る季節には風が吹く。


中にいると分からないことは本当に多い。
思いがけないことがキーになることも。
だから自分たちだけでまとめることは難しいのですね。

私たち制作会社は「外から来た人」であることが多いです。
その意識を持って目を開けていないとなと思うばかりです。

ではまた!


| http://www.ryuumu.co.jp/ryuumu/stuffblog/index.php?e=185 |
| ウェブクリエイター細腕繁盛記!ホームページ作成のツボ | 07:32 PM | comments (x) | trackback (x) |

「大和コンピューター」様
今回ご紹介するサイトは、大和コンピュータ様のサイトです。
http://ptsc.daiwa-computer.co.jp/

こちらのサイトは、スクール管理システムのPRサイトです。
語学学校、英会話スクールなど、コースによって予約時間帯や
料金の違うスクール様に最適のシステム「Platinum School」の
ご案内をされています。

システムの導入が簡単なこと、
またパソコンだけでなく、携帯からの予約ができ、
生徒さんと管理者側とのコミュニケーションツールも充実しています。
そして、何より生徒さんの管理や、入金管理などさまざまな機能が
付いており、一元管理ができるので、コスト削減にもなりますよね。

ただいまキャンペーン中につき、オプションユニット初期料金が今なら
無料!さらに基本ユニットの初期料金も半額です!
2010年10月末までの期間限定キャンペーンです。
導入を考えておられる方も、少しでもご興味のおありの方も
ぜひお問い合わせを!

お問い合わせフォームはこちら↓
http://ptsc.daiwa-computer.co.jp/inquiry/index.html

| http://www.ryuumu.co.jp/ryuumu/stuffblog/index.php?e=184 |
| お勧めホームページご紹介 | 11:57 AM | comments (x) | trackback (x) |

サイトの雰囲気=お店の雰囲気!
今日のおすすめデザインは、京都のカフェのサイトです。
http://gurigura-cafe.com/

お店のネーミングもかわいく、誰もが知っている
名作「ぐりとぐら」と同じ名。
行きたいなぁと前から思ってるお店です。
カフェは、なぜ行くのか?いきたくなるのか?
ただ単に食を味わうのではなく、
その空間、雰囲気、会話、そして食事を楽しむものであると
思います。

こちらのサイトは、その空間をネット上でのぞいているかのようです。
サイトの雰囲気だけでも癒され、行きたい度を高めてくれますが、
お店のメニューも載せているので、事前にチェックできますね。
http://gurigura-cafe.com/home/menu
しかも、レシピまで公開されておられます。
そしてなんといっても、一番なのは、写真の綺麗さです。
食べ物はとくに写真で左右されるので綺麗さは大事ですよね。
またそのリアルさで食欲が湧いてきますよね。

スタッフの方の紹介ページもあり、ほんわかムードがサイトでも
分かり、さらに行きたくなります。
http://gurigura-cafe.com/home/staff

サイトのつくりもナチュラルさが垣間見られ、とても和みます。
お店の雰囲気が反映されてるかのようですね。
ぜひご覧下さい。

| http://www.ryuumu.co.jp/ryuumu/stuffblog/index.php?e=183 |
| 天然ユイチャンのWEBデザインのツボ | 11:53 AM | comments (x) | trackback (x) |

コンテンツの内容について考える
こんにちは、ウェブクリエイターです。

扇風機をかけっぱなしで寝入ってしまって喉がやられました。
いい歳をして何をやっているのか。


この頃、すごくポップな色のサイトが増えてきたなと感じています。
もっと言えば、明るい水色とレモンイエローが目につく。
バキバキに動きまくるサイトも相変わらず減りはしませんね。

「冒険したデザインでもついてくる」ユーザが増えているのでしょう。真面目なコンテンツに遊びデザインをつけても許容できるということ。

ユーザの中にウェブが根付いてしばらく経ち、ウェブに対しての目が豊かになってきたと感じます。

相対的に、それだけ中身が大事になってきています。
公文式のサイトを一つ、例に挙げましょうか。

http://www.kumon.ne.jp/ikumon/index.html
flashのサイトですが、そこではなくて中身を見て欲しいと思います。

100の疑問。
100という数の疑問と答えとを「用意した」のです。

ただ見るだけではなくて考えてみて下さい。
アンケートを取ったかもしれないしヒアリングを行ったかもしれない。
何人がこれに関わっているだろう、準備期間はどれくらいだろう。
公文式がPRしたいから出した「ぎもん」はどれぐらい混ざっているだろう。
そういったことを。

ユーザの、ウェブに対しての目が豊かになってきたということは「内容の練り」がものすごく比重を増している、ということです。

時間をかけてお金をかけて人の手もかける。
ウェブ業界はそれが徐々にスタンダードになってきています。厳しいものです。
でも皆それをやっている。

長期的な計画でしか成せないコンテンツもあります。
埋もれないためにどんな「内容」を考えるか。
常に考え続けて新鮮な風を!

そう思います。

ではまた!


| http://www.ryuumu.co.jp/ryuumu/stuffblog/index.php?e=182 |
| ウェブクリエイター細腕繁盛記!ホームページ作成のツボ | 11:45 AM | comments (x) | trackback (x) |

<< PAGE TOP >>

BACK UP 初心者でホームページを考えてられてる方へ

独自ネットショップや楽天ショップ・YAHOOショップ運営される初心者の方も、無料で、親切にアドバイスいたします。
SEO・月次更新・リニュアルetc

ホームページ制作の事なら

何でもお問合せください。
お問合せフォームはこちらから

リュウム株式会社

京都市中京区橋弁慶町222番地
ヒライビル3階

TEL 075-257-4588
営業時間 AM9:30-PM6:30

無料お問合せはこちらから TEL 075-257-4588 営業時間 AM10:00~PM7:00

スタッフブログ | スタッフブログ!WEB制作会社、京都のリュウム
CSS