CSS
無料お問合せはこちらから TEL 075-257-4588 営業時間 AM9:30~PM6:30

スタッフブログ | スタッフブログ!WEB制作会社、京都のリュウム
スタッフブログ
スタッフブログ!WEB制作会社、京都のリュウム

ホームページ制作 5位、ホームページ作成4位!!
今年のお盆明けにもお知らせさせていただきましたが、リュウムのGoogle,Yahoo(検索エンジンは同じですが)で2ビッグキーワードで依然がんばって上位表示されています。

「ホームページ制作」のキーワードでは順位が5~6位位上下しますが、これは私の判断だと被リンクの点数の付け方の変動だと思われます。
それか順位を気にする為に過剰SEOに少しヒッカッカテいるのかな?

googole ホームページ制作、検索結果Googleホームページ作成、検索結果

まだまだ、上位を目指してがんばります。

何故上に上がるのか?答えが見えました。SEOはリュウムにお任せ下さい。
きっと結果を出すホームページをご提案させていただきます。

| http://www.ryuumu.co.jp/ryuumu/stuffblog/index.php?e=316 |
| SEOトピックス | 05:47 PM | comments (x) | trackback (x) |

大津市瀬田 「萱野神社立体駐車場」様
今回ご紹介するサイトは、大津市の瀬田にある 「萱野神社立体駐車場」様のサイトです。

http://www.kayanoparking.com/

JR瀬田駅に隣接しており、駅から一番近い徒歩で1分の立体駐車場です。
雨の日は傘をささなくても濡れません!!

9階建の立体駐車場で収容台数は約500台と大規模な駐車場となっています。

自動車以外にも自動二輪や自転車まで対応されています。

通勤・通学だけでなく、観光や出張などでも利用できるように、一時預かりや半年契約など様々なニーズに対応した契約が用意されています。

ぜひご覧くださいね。

| http://www.ryuumu.co.jp/ryuumu/stuffblog/index.php?e=315 |
| お勧めホームページご紹介 | 07:28 PM | comments (x) | trackback (x) |

ブログについての続き
こんにちは、ウェブクリエイターです。
前回、ブログについてちょっとだけ予告をしていました。
魅力的なブログの書き方についてです。
そのエントリはこちら

魅力的といっても、ホームページを持つ、SEO対策を行う、という視点から言うと、読んで面白ければそれでいいということにはならないのが 『ホームページに設置するブログ』の肝心なところ。

基本的なところとしては、独自ドメインを取っていてホームページ内(ドメイン内)にブログを設置する、これがまず大前提です。

誰もが繰り返し同じことを言っているのではありますが、ポイントはこのあたり。
 ・定期的に記事を書く
 ・ホームページの内容に合わせた内容の記事を書く
 ・短すぎず長すぎない
これがなかなか難しいのですね。

なんで難しいのかというと、どれも割とあいまいな定義なのです。
「定期的って何日毎ですか」「何文字がベスト?」「内容が思いつかない…!」
最後のが結構大変です。
お客様でも苦労していらっしゃる方が多いです。

自社の業務内容だけに留まらず、業界内の動きや、世相と絡めた自社の動きなどにも視野を広げるといった視点を変えてみることも大事だったりします。

難しいからこそ、やっていくと他を抜く力になってくれるブログ。
更新するのも簡単なわけで、本当に便利で有難いプログラムだなとウェブ制作者側の私も思います。
ぜひ本当に活用してほしいなあと思います。

ではまた!

| http://www.ryuumu.co.jp/ryuumu/stuffblog/index.php?e=314 |
| ウェブクリエイター細腕繁盛記!ホームページ作成のツボ | 09:31 AM | comments (x) | trackback (x) |

PDCAサイクル
PDCAサイクルPDCA cycle / plan-do-check-act cycle 

典型的なマネジメントサイクルの1つで、計画(plan)、実行(do)、評価(check)、改善(act)のプロセスを順に実施する。
最後のactではcheckの結果から、最初のplanの内容を継続(定着)・修正・破棄のいずれかにして、次回のplanに結び付ける。
このらせん状のプロセスを繰り返すことによって、品質の維持・向上および継続的な業務改善活動を推進するマネジメント手法がPDCAサイクルである。

1950年代、品質管理の父といわれるW・エドワーズ・デミング(Dr. William Edwards Deming)博士が、生産プロセス(業務プロセス)の中で改良や改善を必要とする部分を特定・変更できるようプロセスを測定・分析し、それを継続的に行うために改善プロセスが連続的なフィードバックループとなるように提案した。

このためデミングサイクル(Deming cycle)とも呼ばれる。
ただし、オリジナルはデミングの師であるW・A・シュハート(Walter Andrew Shewhart)だともいわれる。なお、デミングは晩年、PDSAサイクルという言い方を使うようになった。


plan 目標を設定して、それを実現するためのプロセスを設計(改訂)する
do 計画を実施し、そのパフォーマンスを測定する
check 測定結果を評価し、結果を目標と比較するなど分析を行う
act プロセスの継続的改善・向上に必要な措置を実施する


PDCAサイクルの考え方は、製造プロセス品質の向上や業務改善などに広く用いられ、ISO 9000やISO 14000などのマネジメントシステムに取り入れられている


| http://www.ryuumu.co.jp/ryuumu/stuffblog/index.php?e=313 |
| 《デザイン&SEO》のホームページ作成|制作 ::関連用語集 | 07:55 PM | comments (x) | trackback (x) |

ROIとは
ROI (return on investment)
アールオーアイ / ロイ / 投資利益率 / 投資収益率 / 投資回収率

投下した資本がどれだけの利益を生んでいるのかを測る際に使われる基本的な指標。企業の収益力や事業における投下資本の運用効率を示す
基本的な式は次のとおりで、ROIは大きいほど収益性に優れた投資案件ということになる。

ROI=利益/ 投資額×100

会計学上のROIは、ROA/ROEなどに類似する指標で、投資家(株主)の視点から投資先である企業の採算性を判断するために用いられ、決算書の数値から下記のような式で算出される。

ROI= 当期営業利益+減価償却費/株主資本+有利子負債×100

ROIの基本形は単純であるため種々のバリエーションがあり、キャッシュフローをベースにして事業部門や個別のプロジェクト、個別の商品における投資対効果の評価にも利用される。

特に近年、企業のIT投資に関する投資対効果を測定することが求められるようになっていることから、IT投資に関するROI(IT-ROI)を導き出すニーズも強まっている。

IT投資における“投資”は初期投資のみではなく、「TCO」などのコストが含まれる。また“利益”も必ずしも「営業収益」のような分かりやすいものばかりではないため、IT投資効果を評価する何らかの方法論が必要となる。


| http://www.ryuumu.co.jp/ryuumu/stuffblog/index.php?e=312 |
| 《デザイン&SEO》のホームページ作成|制作 ::関連用語集 | 07:40 PM | comments (x) | trackback (x) |

<< PAGE TOP >>

BACK UP 初心者でホームページを考えてられてる方へ

独自ネットショップや楽天ショップ・YAHOOショップ運営される初心者の方も、無料で、親切にアドバイスいたします。
SEO・月次更新・リニュアルetc

ホームページ制作の事なら

何でもお問合せください。
お問合せフォームはこちらから

リュウム株式会社

京都市中京区橋弁慶町222番地
ヒライビル3階

TEL 075-257-4588
営業時間 AM9:30-PM6:30

無料お問合せはこちらから TEL 075-257-4588 営業時間 AM10:00~PM7:00

スタッフブログ | スタッフブログ!WEB制作会社、京都のリュウム
CSS