CSS
無料お問合せはこちらから TEL 075-257-4588 営業時間 AM9:30~PM6:30

スタッフブログ | スタッフブログ!WEB制作会社、京都のリュウム
スタッフブログ
スタッフブログ!WEB制作会社、京都のリュウム

メールマガジンを作ろう!~メルマガでの「いい文章」~
メールマガジンを読んでもらうには


前々回、前回に引き続きメールマガジンについて!

前回はメールマガジンの種類と内容のことを書きました(こちらで読めます)。

今回はメルマガの具体例、よい例悪い例を挙げてみたいと思います。

よいメルマガの条件とは何かというと、
1:読み物として面白い
2:得になる情報が載っている

この2点に尽きます。簡単そうですね。

読み物として面白い必要はないだろうと思われる方もおられますが、いくらお得な情報があっても、読んでいて面白くなければそこまでたどり着いてもらえないのですね。
誤字脱字があるのも読む気を削いでしまうので注意が必要です。

なので、途中離脱を防ぐために『面白い文章を書く』!
そのためにできることは
・自分の実体験を織り交ぜる
・柔らかい文章にする(敬語・丁寧語にしすぎない)
・他の人に読んでもらってチェックを入れてもらう

というあたりでしょうか。


2番目の『得になる情報』ですが、これは紹介の仕方ですね。セール商品を紹介したい時に
A「お買い得商品はこちら!驚きのプライスダウン!→→」
B「あったか手袋が30%オフ!→詳細&ご購入はこちら→

…さて、どちらが『得になる情報』でしょうか。

答えはB。Aは手袋が欲しい人以外にも興味を持たせられる…のではなく、あいまいすぎて『スパムメールっぽい』のです。
Aの後に『他にもお得商品続々!』なんて続いていると、ますますスパムっぽくなってしまいます。

また、Bでは具体的な商品名と値下げ率が明記されていて、URLをクリックするとどのページにジャンプするのかが分かります。
その後に『他にも季節の値下げ品はたくさん!』といった誘導も自然な流れでできますね。


いかがでしょうか?
メルマガは発行を重ねるごとに自分だけのノウハウもできてきます。
文章を書くことに初めは慣れなくても、最初は反応が薄くてもぜひチャレンジして、そして続けてみてほしいなと思います。


| http://www.ryuumu.co.jp/ryuumu/stuffblog/index.php?e=330 |
| ウェブクリエイター細腕繁盛記!ホームページ作成のツボ | 09:36 AM | comments (x) | trackback (x) |

ページ全体を画面の中央に揃えるには
今回は、絶対便利!ページ全体を画面の中央に揃える方法です。
bodyタグタグの中にある幅を指定したボックスを、
画面の中央に揃えてみましょう。

まず、divタグタグに

ページ全体を画面の中央に揃えるタグ

というスタイルシートを指定します。
widthは任意の幅でいいので、必ず指定して下さい。

margin-left:auto;にあるように、autoとは
左の余白(margin)を自動的に空ける』
という意味です。
ですので、左と右にautoを指定しているので、
左右の余白を自動で割り振り空けますよ』
という意味になります。
divに横幅を指定してやることで
bodyの横幅からdivの横幅を引いた残りの幅を、
自動で左右の余白をあてているのです。
なので、画面の中央に揃っているのです。
今回の書き方は分かりやすく左と右に分けて書きましたが、
margin:0px auto;と書いても同じ意味になります!

ただ、実はこれだけではIEで表示出来ない場合があります。
そこでbodyタグタグにスタイルシートを指定します。

テキストを中央に揃えるタグ

と入れてみてください。
これでどのブラウザでも画面中央揃えになることができます!

しかし!!
こうするとbodyの中に書いたものが全てcneterになってしまう、
つまりdivの中に書いた文字や画像も全部中央に寄ってしまうんですね。
なので、divタグタグのスタイルシートに

テキストを左に揃えるタグ

を追加してあげて下さい。
これで、divの中に文字を書いても画像を入れても全部左に寄って表示されます。

これで完成です。
ウィンドウの幅を変えてみても
常にdivに囲まれた範囲が中央に位置しているはずです。
白背景では分かりにくいと思いますので、divの背景に色をつけてやると
分かりやすいと思います。
これは絶対に便利!ですので、是非使ってみてくださいね☆


| http://www.ryuumu.co.jp/ryuumu/stuffblog/index.php?e=329 |
| ソース(ホームページ)のレシピ by 委員長! | 07:06 PM | comments (x) | trackback (x) |

スタイルシートを記述する上で用いられる「id」と「class」の違いについて No.2!
今回は前回の続きを書いて行きたいと思います。
前回は、スタイルシートを記述する上で用いられる「id」と「class」の
違いを簡単にお話しました。
--------------------------------------------------------
「id」→一ページ中に同じ名前は一度しか記述出来ません
「class」→一ページ中に同じ名前でも、何度も記述出来ます
--------------------------------------------------------
ここまでは、前回お話した内容でした。
idとclassは役割があり、使い分けることで理解しやすくなるのですが
別に全部classでデザインしても問題はありません。

ですが、例えばHTMLでたくさんスクロールしないと
見えないホームページになってしまい、
下まで行き着いた後、一番上に戻るのは結構大変です。
そこで、同じページの一番上に戻る、というリンクを貼りたい場合。

例えば、一番上にheaderという名前のdivをidで指定したとします。
idは、#header というように決めた名前の前に「#」と書きましたね。
ですので、

タグ参考例01

と書いてやれば、同一ページのタグ参考例02
書かれた場所まで戻ってくれるリンクが作成出来ます。
これが「idは一ページに一回しか書けない」と言った理由です。
idには、ページ内の位置を特定出来る役割もあるのです。

以上のことから、
ヘッダーやフッターにような、 一ページ内で一度しか使わない場所に、
idを指定すると、理解しやすくなる、
ということがわかっていただけたでしょうか?

使い慣れてくるとその便利さがわかると思います。
ぜひ一度試してみてくださいね。

| http://www.ryuumu.co.jp/ryuumu/stuffblog/index.php?e=328 |
| ソース(ホームページ)のレシピ by 委員長! | 07:14 PM | comments (x) | trackback (x) |

メールマガジンを作ろう!~その種類と大まかな内容~
前回メルマガについて書いて、さあ効果的なメルマガを次でご紹介します!と引きを作っていたウェブクリエイターです。こんにちは。(前回の記事はこちら )

予告通りにメルマガについて書きます。

メールマガジンを作ろう


今、メルマガには2種類のものがあります。
PCと携帯? いいえ、テキストメールとhtmlメールという2つの形式です。
1:テキストメール…文字だけのメルマガ
2:htmlメール…画像を入れたり字の装飾をしてあるメルマガ
ですね。このメルマガは1のテキストメールです。

字だけのテキストメールは軽くて読みやすい(=トラブルが少ない)。
デメリットとしては一口に言えば『地味』ということですね。

画像などが入っているhtmlメールは華やかで視覚に訴えます。
代わりに重いし、メールソフトやセキュリティの設定などなど、環境によっては見られないということも多いです。

どちらがいいよ、とは一概には言えません。
発行するメルマガの内容に左右されるからですね。


じゃあその内容、内容はどんなものがいいのでしょう。

一番メルマガ発行が多いのはネットショップではないかと思います。
次いでネットサービスかな?実店舗のお知らせ関係もありますね。
では自分のところのメルマガの大きな柱は何だろうかという、『何をお知らせする必要があるか』をまず考えます。

配信情報のコアが決まったら、定期的に出せる『ネタ』探し。いつでもあって毎回違うネタを出せる自社の引き出しを探ります。もしネタがなくなっても『作ってしまえる』ものがベストです。セール情報なんかは典型的な例ですね。

これが意外とネックなんですよ!
複数の引き出しを常に持っておくというのはなかなか難しい。
メルマガというのは大体複数の打ち出しポイントを持たせるので(セール情報と季節の新商品と商品の使い方紹介、みたいに)
1回のメルマガにネタを詰め込まなければいけないからです。

メルマガは『読み物』でもあって、そこを楽しみにする人も多いので前段のご挨拶や締めのコラムは欠かせません。
ということはある程度のボリュームを持たせたいわけですね。
『文章を書く』ということへのパワーも必要なのです。


もっと具体的に踏み込んだ、メルマガよい例悪い例を出したいのですが、そろそろスペースがなくなってまいりましたので…また次回!(こうやって引きを作るのも一つのテクニックだったりします)

ではまた!


| http://www.ryuumu.co.jp/ryuumu/stuffblog/index.php?e=327 |
| ウェブクリエイター細腕繁盛記!ホームページ作成のツボ | 07:08 PM | comments (x) | trackback (x) |

神戸北野のブライダル会社 は神戸北野迎賓館様


今回ご紹介するサイトは、神戸北野のブライダル会社様
「神戸北野迎賓館」様のサイトです。

神戸北野迎賓館様は一軒家貸切での結婚式を提供されている会社様です。

西暦1900年に建てられた伝統的建造物認定である異人館を貸し切って
結婚式を挙げられる夢のような式場をご用意されています。

「ガーデンウェディング」「ナイトウェディング」「チャペル」等
様々な結婚式をプロデュースされておりお客様のニーズに
応える事のできる式場を持たれています。

式場以外にも歴史のある建造物に囲まれたレストランを
経営されており、既に結婚されているご夫婦でも大事な記念日
にご利用頂けます。
結婚を考えられているカップル様には貸し切ってのプロポーズ
プランも用意されており、非常に好評ですので記念日や思い出に
残したい大切なひとときにぜひご利用ください

結婚式は初めての事ばかりでわからない事も多いですが、
よく受ける質問をサイトでも紹介されていますので
サイトを見て頂ければ不安を解消できます。
http://www.coproworld.com/info/faq.html

交通アクセスもとても便利です。
阪急「三宮」から徒歩で行ける立地なので是非お立ち寄りください。
http://www.coproworld.com/info/company.html#access

定期的に楽しめるブログを更新されています。
http://www.coproworld.com/staffblog/

是非ご覧下さい。
http://www.coproworld.com/

| http://www.ryuumu.co.jp/ryuumu/stuffblog/index.php?e=326 |
| お勧めホームページご紹介 | 07:06 PM | comments (x) | trackback (x) |

<< PAGE TOP >>

BACK UP 初心者でホームページを考えてられてる方へ

独自ネットショップや楽天ショップ・YAHOOショップ運営される初心者の方も、無料で、親切にアドバイスいたします。
SEO・月次更新・リニュアルetc

ホームページ制作の事なら

何でもお問合せください。
お問合せフォームはこちらから

リュウム株式会社

京都市中京区橋弁慶町222番地
ヒライビル3階

TEL 075-257-4588
営業時間 AM9:30-PM6:30

無料お問合せはこちらから TEL 075-257-4588 営業時間 AM10:00~PM7:00

スタッフブログ | スタッフブログ!WEB制作会社、京都のリュウム
CSS