CSS
無料お問合せはこちらから TEL 075-257-4588 営業時間 AM9:30~PM6:30

スタッフブログ | 2010年05月
スタッフブログ
2010年05月

ホームページは会社の顔!
今回ご紹介するサイトはこちら、

http://www.nps-g.co.jp/

不動産総合事務所
株式会社管財ソリューション様のサイト。

何がすごいかって、写真が統一されていること!
そして、たぶん実際に働いている人が写真に使われていること。
(もしかすると、依頼をされて雇われているのかもしれませんが)

メニューボタンのON時にトップに表示される女性やお問い合わせのバナーに
乗っている女性が全て一緒です。
そしてなんと、ホームページのボトムにあるYOU TUBEに載っている女性も一緒ですね。
おもしろい!チョキ

そして、動画の最終的に表示される静止画に載っている人も実際に働いて
おられる方だと思います。
やはり、ホームページは、会社の顔!
たとえホームページに「誠意をもって取り組みます!」
「プライバシーは絶対守ります!」
・・・等々書かれていて、顔が見られれば説得力が増します。
素材集に載っている人ばかりじゃなく、現場の人を載せるだけで全然違ってきますよね。
信頼度も、安心度もすべてにおいて。

トップの動画についてですが、一つ一つ文字の動きや背景の動きがゆっくりしているし読みやすいです!
その割に、短いので疲れません。
しかし一つだけ言うならば、個人的には一番最初に表示される、不動産総合事務所「管財ソリューション」の
文字が、少しハイライトが利きすぎな気がします。もうすこし白をぼかしてもいいと思います。
もしくは、文字の周りを灰色でぼかしても、いいかもしれません。

トップは、一番目立つところ。
ページすべてを見ずにトップだけ見る方もおられるはず。
それゆえに一番大事なところですよね。
短く、分かりやすく、魅かれるデザインでまとめたいところです。
写真の使い方など参考になるところが多々あります。

ぜひ見て下さいね。

http://www.nps-g.co.jp/

| http://www.ryuumu.co.jp/ryuumu/stuffblog/index.php?e=159 |
| 天然ユイチャンのWEBデザインのツボ | 10:17 AM | comments (x) | trackback (x) |

「いい供養21世紀」様
今回、ご紹介するページはこちらのサイト。

http://www.119421.com/

京都、滋賀を拠点にエリアを拡張されている「いい供養21世紀」様。

こちらは、葬儀の会社様です。

人が亡くなられた時は、悲しみの中、何をすればいいのか、どうすればいいのか…
気が動転して、わからなくなってしまうのは当然のことと思います。

大事な人の最期の時をお送りする瞬間をどこの葬儀に頼むのかは、その後のことを考えても
後悔のないように選ばなければいけません。


「辛い時に一緒に泣いてくれてありがとう
卑屈になった時も、
だまって聞いてくれてありがとう
そして、今こそあなたの大きな愛に支えられて
生きて来られた事に感謝いたします。」


トップの動画の文面に心ひかれます。
やはり人間味のあるところに頼みたい。

サイトには、お葬儀の納得のプランなど、値段も記載されているので、わかりやすいです。
それに24時間受け付けておられますので、緊急時に対応もしていただけるとのこと。
御一報があれば、寝台車にて至急死亡地までのお迎えもなさっているそうです。

いつ何があるか分からない昨今、事前に知っておかれるのも大事なこと。

詳しくは、こちらのサイトをご覧ください。
http://www.119421.com/

お問い合わせも分かりやすく、
0120-1194(いい供養)-21(21世紀)


| http://www.ryuumu.co.jp/ryuumu/stuffblog/index.php?e=158 |
| お勧めホームページご紹介 | 10:12 AM | comments (x) | trackback (x) |

ホームページに使われる写真画像のこと

こんにちは、ウェブクリエイターです。
梅雨がひたひたと近づいていますね!
今日も土砂降りにやられました。
その中をぴたぴたと歩く。傘の内にいて私も美人に見えるといいなあとか思い思い。


さてさて。
前々回ぐらいまで更新について書いていたのですが(自社更新と、依頼して行う更新という前後編でした)

もうできあがっているものに付け加えたり部分変更をしたりするのは考えられるんだけど、新規立ち上げの時こそがよく分からない…。
ということの方が、やはりケースとしては多いようです。


私のことに照らし合わせて考えてみると、例えば、実家をリフォームするなら
「綿壁はよっかかるときらきらした粉がつくので変えたい」
「お手洗いがびっくりするぐらい暗い」
とか色々出てくると思うんですが、お前にまかせる、新しい家の構想を!と言われたらものすごく右往左往することが目に見えています。


なので、ウェブ制作(特に新規スタート)にあたって不明に思われることが多い点について、今回は画像(写真の方です)についてお届けします。

ウェブで使われる写真は、現在かなり「大きな」ものが増えています。
個人が購入するパソコンのモニタが横に広いものが増えたこともあり、大きな画像を使ってよりPR力を高める、インパクトを与える傾向にあります。flashも然りですね。

ここで言う「大きい」は、縦横のサイズのことです。
(画像が2MBもある!みたいな時は「重い」と言いますね)


デジカメで撮った写真をパソコンにフォルダを作って保存して、一覧表示させたりしますよね。
サムネイルがずらっと並ぶと、思い出も蘇ってきます。
同じような写真何枚撮っとんねん、とかね。

サムネイルにマウスを乗せると、「大きさ:640×480」「種類:JPEGイメージ」「サイズ:505KB」みたいなことが書かれた黄色い四角が出てきます。

これが横×縦の大きさです。ちなみに単位はpx(ピクセル)。
最近のウェブでは横1000pxぐらいの画像もばんばん使われています。


そして生データの段階ではもっと大きな、例えば横4000px超え(4MBぐらいあったりする)の写真を何百枚も頂いて、その中で組み合わせ、切り取りをして制作を進めていきます。

写真はたくさんあるけど、重いしどうやって送ったらいいか分からない、という質問もよく頂きますが、ウェブ上で大量のデータをやり取りできるサービスもたくさんあります。
例えばこちらの「宅ふぁいる便」など。 http://www.filesend.to/

(余談なんですが、宅ふぁいる便のドメイン名が.toなのが洒落っけですね。送る!送るよ!と主張するようで)



実際に写真があるのに「どんな写真を出したらいいのか」「どうやって渡したらいいのか」が分からなくて使えない…ではとてももったいないです。
写真は、本当に、サイトの肝です。
1サイト作るのに何千枚も撮りおろすケースもあるほどに。


インターネットとパソコンの進化で、これからどんどん「写真」の重要性は高まるだろうなあと思うしだいです。

ではまた!


| http://www.ryuumu.co.jp/ryuumu/stuffblog/index.php?e=157 |
| ウェブクリエイター細腕繁盛記!ホームページ作成のツボ | 09:34 AM | comments (x) | trackback (x) |

激安 デジカメプリントのブラボープリント様
 今回は、激安デジカメプリントのユニモノ様のサイトを
 ご紹介いたします。

 ユニモノ様は、デジタルカメラで撮った写真を
 ネットで申し込むだけで、写真を郵送できます!

 外に出て、カメラ屋さんにいって、現像・・
 めんどうですよね。

 そういうときに、ユニモノ様のデジカメプリントは
 とても便利。
 しかも、L版サイズの場合は、7円!
 しかも、キャンペーン中は、さらに安く、5円!!
 それに、今なら3,000円以上プリントご注文の中から
 抽選で、「一眼レフ」や「デジタルフォトフレーム」、
 「無料クーポン」があたります!
 キャンペーンは、6月10日までとなりますので、
 お急ぎ下さいませ。

 そして、激安はもちろんのこと、100枚以上は、
 メール便送料無料!
 他店にラインナップされていない、
 サイズもリクエスト可能!
 年中無休!
 14時までのご注文なら、当日出荷!
 など、特典盛りだくさん♪

 ぜひ、ユニモノ様のブラボープリントをご覧下さい。

 http://bravo-print.moo.jp/

| http://www.ryuumu.co.jp/ryuumu/stuffblog/index.php?e=156 |
| お勧めホームページご紹介 | 06:41 PM | comments (x) | trackback (x) |

コンセプトとデザイン
 こちらは、CMでもおなじみのサイト。
 「ひまらやほどーのーけしごむひとーつ・・・♪」
 聞き覚えのある歌、馴染みのある顔。
 宮崎あおいに、ブルーハーツ、
 earth music & ecology のお店。

 ぱっと見た雰囲気では、「宮崎あおい」の雰囲気そのものが
 残ります。

 自然体。親しみやすい雰囲気。かわいさ。

 彼女の雰囲気そのものが、こちらのブランドの
 コンセプトにマッチしているのが、サイトでもよく分かります。

 そして、トップページのコピー「あした何着て生きていく?」
 ありきたりな言葉だけど、なんとなく、胸に残る言葉ですね。
 「あした何着てく?」とかけて、どんな服を普段着てすごすの?
 を短く言い切っています。

 深く意味があるけど、爽やかな思いを残す、素敵な言葉ですね。

 又、「10 days coordinate」のページも見ていて、たのしいです。
 「宮崎あおいが着るからいい!」なわけでなく、一般の人が着ても
 こんなにおしゃれに着られる・・・という。
 このバランスが上手だなと思います。
 かわいい!宮崎あおいも着ている!でも、ワタシ達も手に届く
 かわいさだッ!
 まるで、そういっているみたいです。


 全体的なデザインは、FLASHを全面に使用し、色も水色と白のみの、
 シンプルなつくりです。

 また、この水色ですが、よくみる水色ではなく、
 ちょっとくすんだ水色。
 このくすんだ色がどことなく、おおらかな、
 ホッとココロなごます感じで、見ていて安心しますね。

 色、宮崎あおい、言葉、すべてにおいて、ブランドの
 コンセプトが伝わる、とってもバランスの良いサイトです。

 ぜひ、ご覧下さい。


 http://www.earth1999.jp/


| http://www.ryuumu.co.jp/ryuumu/stuffblog/index.php?e=155 |
| 天然ユイチャンのWEBデザインのツボ | 06:38 PM | comments (x) | trackback (x) |

<< PAGE TOP >>

BACK UP 初心者でホームページを考えてられてる方へ

独自ネットショップや楽天ショップ・YAHOOショップ運営される初心者の方も、無料で、親切にアドバイスいたします。
SEO・月次更新・リニュアルetc

ホームページ制作の事なら

何でもお問合せください。
お問合せフォームはこちらから

リュウム株式会社

京都市中京区橋弁慶町222番地
ヒライビル3階

TEL 075-257-4588
営業時間 AM9:30-PM6:30

無料お問合せはこちらから TEL 075-257-4588 営業時間 AM10:00~PM7:00

スタッフブログ | 2010年05月
CSS