CSS
無料お問合せはこちらから TEL 075-257-4588 営業時間 AM9:30~PM6:30

スタッフブログ | 2009年10月05日
スタッフブログ
2009年10月05日
 

大型連休と学校
こんにちは、ウェブクリエイターです。

九月の大型連休を、皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。
私は帰省して墓参と同窓会に行ってまいりました。

同窓会はある島のキャンプ場で催されました。
(私は島の出身ではありません)
音楽を鳴らしながら肉を焼いては食べ、おにぎりを食べ、体育館を時間借りして大縄跳びとドッジをして大遊び…という、まあとにかく楽しかったです。

女の子は皆やせてきれいになっているんですが男の子達がおしなべて太っているのがおかしかったです。
皆丸なっとんなー…


さて。学校つながりと言えば言える今回ご紹介するサイト。
名古屋学院大学です。

http://www.ngu.jp/

非常に情報量が多いサイトです。
画面上部のナビゲーションなんか二段に分かれているし、画面下部のフッター兼サイトマップ部分はとても縦幅があります。


デザイン面では、同系色のグラデーションを自然に使って立体感を出し、罫線や矢印といったポイントをうまく取り入れることで情報を読ませるためのメリハリをつけています。

ウェブサイトは情報を得るためのものなので、文字をいかにして読ませるかは非常に重要なことです。

そのサイトが本当に来て欲しいビジターというのは商品の、会社の、そのサイトのことを「つっこんで知りたい」層です。
一番購買や目的達成に近い層ですね。

だから情報は充実させなければならない。
言うても一番大事なのは内容に他なりませんよね。


写真は対象物を明確に撮って効果的に挿入し、視覚的な情報を持たせる。
文章はPRしたい内容を深く理解した上でよく練る。

もちろん写真・文章自体のよさも必要です。
写真には「見やすさ」は当然ですが、「今感」もある程度求められます。
また文章で言えば、句読点が変だったり、誤字脱字があるだけで読む意欲というのは萎えるものです。



このサイトは、見出しや段落ごとの間隔、枠線やボーダー、また表の挿入やその背景色づかいなどとても細かいところにまで気を使って作られており、読み続けることに労させません。

図書館サイトや受験生サイトも一連の形を継承していて、ああここは名古屋学院大学のサイトだ、と自然に意識できますね。
ブランディングとして有効な方法です。


洗練された形態と充実した内容。
情報の出し手と受け手の間に、きれいに橋がかかっています。


見ていて気持ちがよいサイトのご紹介でした。

ではまた!


| http://www.ryuumu.co.jp/ryuumu/stuffblog/index.php?e=45 |
| ウェブクリエイター細腕繁盛記!ホームページ作成のツボ | 10:40 AM | comments (x) | trackback (x) |
 

<< PAGE TOP >>

BACK UP 初心者でホームページを考えてられてる方へ

独自ネットショップや楽天ショップ・YAHOOショップ運営される初心者の方も、無料で、親切にアドバイスいたします。
SEO・月次更新・リニュアルetc

ホームページ制作の事なら

何でもお問合せください。
お問合せフォームはこちらから

リュウム株式会社

京都市中京区橋弁慶町222番地
ヒライビル3階

TEL 075-257-4588
営業時間 AM9:30-PM6:30

無料お問合せはこちらから TEL 075-257-4588 営業時間 AM10:00~PM7:00

スタッフブログ | 2009年10月05日
CSS