CSS
無料お問合せはこちらから TEL 075-257-4588 営業時間 AM9:30~PM6:30

スタッフブログ | 2009年09月03日
スタッフブログ
2009年09月03日
 

COLORS
星 星 星 星 星 星 星 星 星 星 星 星 星 星 星 星 星 星 星 星 星
こんにちは、ウェブクリエイターです。
略してウェイター。
グッドデザインを貴方にお届けします、ってやかましいわ!ねずみ

星 星 星 星 星 星 星 星 星 星 星 星 星 星 星 星 星 星 星 星 星



さてさて、日々の勉強としてネットサーフをしていますが、モニタや一般的なPCのスペックが上がったおかげで、ダイナミックにflashを動かしたり、どでかい画像を使ったり、またまたスーパー鮮やかな色彩で構成されていたりとウェブにおける自由度も広いものであることよ、と感心しています。

その中にあって逆目立ちとも言えるこちらのデザインに、今回は注目したいと思います。タイトルもとてもいい。

BLOG×WORLD ENDING
http://blog.worldending.jp/

着目点はテキストの扱いについて。
まず全体の色調なんですが、「うまくグレーを混ぜている色」を使うことによって ビジュアルの洗練と読みやすさを実現しています。


薄い色を背景に、濃い色を文字に。コントラストを強く。
というのがウェブの鉄則ですが、背景全面をワンカラーにする時、野暮ではない色をチョイスするのは意外と難しいものです。
薄い色=明るい色、と思ってパステルカラーにしがちだったりしますが、そういう色合いのサイトはかなり計算しないとださいものです。


このサイトでは背景に単一色の画像を指定、画像化された大きな文字を黒、テキストには黒…ですがこれらは実は真っ黒ではなく、明度を上げると茶色になる色を指定してあります。(#1B1310)これはなぜか?
リンクを貼ってあるテキスト部分には臙脂が指定してあります。
ヘッダのナビにも濃いベージュが使われていたりして、「暖色」というくくりで組まれている全体のデザインに親和性を持たせるためなのですね。


#1B1310と#000000は、並べても、おそらくビジターに区別はつきません。
ですが無意識下で微妙に、違いは分かると思うのです。
それも羅列されればされるほど、無意識下に与える影響は大きくなる。テキストはページの多くを占めるので、その微妙さは積み重なり、際立った差異になります。


とても細かいところですが、こういったところにまで行き届いたサイトを作りたいものです。


くわえて画像化されたテキスト、というか見出しですね。
マークや昆虫のシルエット、ロゴなどを入れ込んでタイポグラフとしての面白さを持たせています。
複数のフォントを組み合わせるのは難しいですが、とても参考になります。

「読む」「見る」両方の要素があって、ビジターを飽きさせません。
どこを読もうかすぐに見当をつけられます。
かつ色を統一してあるので、インパクトあるページとなっているのです。


遊び心、洗練、見やすさ。デザインとを兼ね備えた(どれをも意識した)ウェブサイトを作っていきたいものです。

ではまた。
どうでもいいことですが私の友達に、メールでではまた、と挨拶する時絶対に「ではでは、出羽山地!」とやる子がおりまして、いつ突っ込むべきかを微妙に毎回考えます。


まあまあ、では。


| http://www.ryuumu.co.jp/ryuumu/stuffblog/index.php?e=37 |
| ウェブクリエイター細腕繁盛記!ホームページ作成のツボ | 01:38 PM | comments (x) | trackback (x) |
 

<< PAGE TOP >>

BACK UP 初心者でホームページを考えてられてる方へ

独自ネットショップや楽天ショップ・YAHOOショップ運営される初心者の方も、無料で、親切にアドバイスいたします。
SEO・月次更新・リニュアルetc

ホームページ制作の事なら

何でもお問合せください。
お問合せフォームはこちらから

リュウム株式会社

京都市中京区橋弁慶町222番地
ヒライビル3階

TEL 075-257-4588
営業時間 AM9:30-PM6:30

無料お問合せはこちらから TEL 075-257-4588 営業時間 AM10:00~PM7:00

スタッフブログ | 2009年09月03日
CSS