CSS
無料お問合せはこちらから TEL 075-257-4588 営業時間 AM9:30~PM6:30

スタッフブログ | 2009年05月25日
スタッフブログ
2009年05月25日
 

視覚的なものについて
こんにちは、ウェブクリエイターです。
新緑もゆる季節になりましたね。
桜の頃よりもある種若さきらめく五月の末よ。
十代の過日を振り返って、校歌を口ずさんだりしております。


今回はビジュアル、
つまり視覚的なものについてひとくさり書こうと思います。

私が十代のみぎりには、ウェブはまだまだ一般に浸透していませんでした。
「目で見るもの」でカッコイイものは大体が紙、それかテレビや映画でした。
「目で見て、なおかつ字を読み、情報を得る」ものに限ればほぼ紙でした。
ウェブはまだまだ黎明期だった。

情報を得る媒体として、紙は長く独走態勢であったと思います。
それは私たちの目を「紙に慣れさせてきた」のではないでしょうか。
紙の上に書く、描く、印刷するということに。


見慣れた技法にはある種の心地よさがあるものです。
xhtml、css、java、flashといったウェブ独自の表現で紙っぽさを出す、
昨今では多々見られる手法ですよね。
温故知新とも原点回帰とも言えます。


紙っぽさ、のぬくもりや親和性。
株式会社ノティスのサイトを今回はご紹介します。
http://www.notio-inc.com/

不動産のプロモーションをされている企業様ですが、全開で紙! です。
DTP畑の方は頷かれるところも多いのでは。あ〜、うんうん、て。

紙っぽい見た目、を重視して作られたサイトなのではなく、
サイトの方向性を熟慮した結果紙っぽさが採用になったように思えます。
ウェブならではの動きにも富んでいます。


昔からある、親しみある手法を使うこと。
見せ方をブラッシュアップして新たな見せ方を提案すること。

新しいものばかり追いかけていては周りと同じことしかできないな、
振り返り振り返りすることも大事だなと感じます。

なんにせよ、制作する人間として、
ヒントはあらゆるとことろにあることを意識しながら日々を暮らしたいものです。



ではまた!


| http://www.ryuumu.co.jp/ryuumu/stuffblog/index.php?e=18 |
| ウェブクリエイター細腕繁盛記!ホームページ作成のツボ | 03:20 PM | comments (x) | trackback (x) |
 

<< PAGE TOP >>

BACK UP 初心者でホームページを考えてられてる方へ

独自ネットショップや楽天ショップ・YAHOOショップ運営される初心者の方も、無料で、親切にアドバイスいたします。
SEO・月次更新・リニュアルetc

ホームページ制作の事なら

何でもお問合せください。
お問合せフォームはこちらから

リュウム株式会社

京都市中京区橋弁慶町222番地
ヒライビル3階

TEL 075-257-4588
営業時間 AM9:30-PM6:30

無料お問合せはこちらから TEL 075-257-4588 営業時間 AM10:00~PM7:00

スタッフブログ | 2009年05月25日
CSS