CSS

WEB用語(T)

戻る 進む
TA(Terminal Adapter)

ターミナルアダプタ (TA,Terminal Adapter) は、本来の意味は「通信回線と通信機器を接続する際のインタフェース変換装置」全般を指す言葉。

一般には、ISDN回線に接続し、アナログ電話機や、コンピュータなどの情報機器を接続するためのインタフェース変換を行う通信機器を指すことが多いが、業務用にはそれ以外にも、ATM回線とイーサネットを相互変換するもの、SDHで提供されるディジタル専用線をシリアルインタフェースに変換するものなど、様々なタイプのものが存在する。

TAB

タブ。キーボードのTABキーを押した時に入力される文字コード。一般的には、8文字幅単位でタブ位置という位置があり、TAB文字を入力すると次のタブ位置まで移動する。(1999.11.6)

Tcl/Tk(Tool Command Language/Tool Kit)

UNIX、Windows、Macintoshに依存しないウィンドウプログラミングまで可能なスクリプト言語。

TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)

インターネット・プロトコル・スイート (英: Internet protocol suite) とは、インターネットおよび大多数の商用ネットワークで稼動するプロトコル・スタックを実装する通信規約の一式である。 インターネット・プロトコル・スイートは、最初に定義された最も重要な2つのプロトコル、Transmission Control Protocol (TCP) とInternet Protocol (IP) にちなんで、TCP/IPプロトコル・スイートとも呼ばれる。

TELNET

Telnet(テルネット Telecommunication network)とは、汎用的な双方向8ビット通信を提供する端末間およびプロセス間の通信プロトコルである。RFC 854で規定されている。テレネットと発音するのは誤り。

より具体的には、IPネットワークにおいて、遠隔地(リモート)にあるサーバを端末から操作できるようにする仮想端末ソフトウェア(プログラム)、またはそれを可能にするプロトコルのことを指す。

TeraTerm

Tera Term(テラターム)は、寺西高(てらにし たかし)が開発・公開した、Windows用ターミナルエミュレータである。16bit版のTera Termと32bit版のTera Term Proがあるが、本項目では主に32bit版のTera Term Proを中心に扱う。

Tera Term Proの開発は1998年3月で中断しているが、後にオープンソース化され、TeraTerm Projectという有志のコミュニティによりSSHやUTF-8に対応した後継バージョンがリリースされている。

text

テキスト。

TIFF

画像フォーマットのひとつ。

tmp

UNIXでよく用いられるテンポラリディレクトリの名前。Windowsの\Tempフォルダと同様。

txt

テキストファイルによく用いられる拡張子。xxxx.txtなど。

<< PAGE TOP >>


CSS
Ryuumu