■3.ファイル名を付けて保存しましょう■
■3−1.メニューバーの[ファイル(F)]から[名前を付けて保存(A)...]をクリックします。
■3−2.次のような「名前を付けて保存」ダイアログが表示されます。ここで、「保存先(I)」を「デスクトップ」にします。

(ここでページタイトルを変更することも出来ますが、ページのタイトル入力は次の章で説明します。)

「保存先(I)」が「デスクトップ」になりました。

■3−3.次に、【新しいフォルダの作成】ボタンをクリックします。
■3−4.ここで、フォルダの名前を入力します。フォルダ名を「mypage」として、【OK】ボタンをクリックします。

「保存先」が「mypage」になりました。

■3−6.キーを押し、ファイル名ボックスを空にして、「index.html」と入力します。

※拡張子の入力を省略すると、『フロントページ』では拡張子”.htm”が設定されます。

■3−7.最後に【保存】ボタンをクリックします。

デスクトップの「mypage」フォルダに、「index.html」ファイルが保存されました。

ホームページ制作 京都|ホームページ作成|リュウム