Copyright(C) 2008 ryuumu mailmagazine. All Rights Reserved, |
<<リストに戻る |
配信日時:2016-12-14 04:04:01 |
ホームページの運営が格段に楽になる方法 *----------------------------* Ryuumu (リュウム) *----------------------------* http://www.ryuumu.com/" target="_blank">http://www.ryuumu.com/ ************************************************************************ このメルマガでは、 1、収益アップのためのホームページ 2、集客率を上げるためのホームページ 3、SEOに特化したホームページ を作成していくためにどうしたらよいかのアドバイスをさせていただきます。 頑張って稼げるホームページを制作していきましょう!! ■---------------■ 前回のおさらい ■---------------■ 今流行りのPPAP(ペンパイナッポーアッポーペン)を例に、 「バズる」ことについての解説をしました。 バズるのはうれしい誤算だけど、 狙って出来るものではないということは覚えておきましょう。 頑張ってホームページを育てましょう! ■-------------------------------------------------------------------■ 狭い視点ばかり見ていてはダメ。広い視点で自分のサイトを見てみよう! ■-------------------------------------------------------------------■ コンテンツSEOを考えるとき、 自分自身での更新が大事なのはずっとお伝えしてきました。 しかし、多くの方は更新する事ばかりに頭がいってしまい、 更新してホームページをどうしていきたいかという、 将来像が浮かんでいないのではないでしょうか? 物事を成功させるには、大きな視点と小さな視点が非常に大事になってきます。 小さな視点は1つの記事に対してどのように作り込んでいくか。 大きな視点は、サイト全体を見渡した時に、 サイト構成をどうまとめていくか、 またコンテンツ内容をどうまとめるかといった事になってきます。 記事は書かないと始まらないので、 小さな視点は持てているとは思いますが、 大きな視点を明確にして記事を書いている方は少ないかと思います。 そこで有効なのは、自分自身サイトに対しての将来のサイトマップを作ることです。 ホームページのキーワードから掘り起こして考えます。 そこから制作会社に任せて作り込むページ、自分で更新していくページを選別。 自分で更新するページのカテゴリは幾つに分けるのか。 書くカテゴリに書く記事は何なのか。 というように構成を考えてしまうんです。 そうして全体を俯瞰して見る事で、記事同士の内容の矛盾もなくなります。 構成に沿って記事を書くので、ネタ切れも解消できます。 ざっくりとでも良いので、図にしておくとわかりやすいかもしれませんね。 ちょっとした工夫ですぐに出来る事なので、一度試して見てください。 ■-----------------■ 配信停止について ■------------------■ 今後のメールの配信停止ご希望の方は、大変お手数ではございますが、 下記より配信停止登録いただければ幸いです。 http://www.ryuumu.co.jp/mailmagazin/ _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ [ リュウム株式会社 ] _/_/_/_/_/_/ 〒604-8151 京都市中京区橋弁慶町222 ヒライビル TEL 075-257-4588 FAX 075-211-6248 ┏┏┏ E-mail address┏┏┏ info@ryuumu.com ┏┏┏ URL┏┏┏ http://www.ryuumu.com/" target="_blank">http://www.ryuumu.com/ _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ [ I can 、 You can ]_/_/_/_/_/_/_/_/ |
<<リストに戻る |
※フッターーを自由に編集可能 Copyright (C) All Rights Reserved. |