Copyright(C) 2008 ryuumu mailmagazine. All Rights Reserved, |
<<リストに戻る |
配信日時:2016-07-13 05:56:17 |
ホームページ運営がうまくいかない方の3つの特徴 *----------------------------* Ryuumu (リュウム) *----------------------------* http://www.ryuumu.com/" target="_blank">http://www.ryuumu.com/ ************************************************************************ このメルマガでは、 1、収益アップのためのホームページ 2、集客率を上げるためのホームページ 3、SEOに特化したホームページ を作成していくためにどうしたらよいかのアドバイスをさせていただきます。 頑張って稼げるホームページを制作していきましょう!! ■----------------------■ 前回のおさらい ■----------------------■ コンテンツ作りのための素材提供サイトを紹介させていただきました。 文字と画像のバランスを見極め、 より多くの方に記事を見てもらえるように頑張っていきましょう! ■---------------------------------------------------■ ホームページの運営がうまく行かないのは何故だろう… ■---------------------------------------------------■ ホームページの運営は奥が深いです。 それゆえに、作ってすぐに結果が出る人でない人がキッパリとわかれます。 では、なかなか結果がでない人のパターンはどういったものなのでしょうか? 順番に見ていきましょう! 1.制作会社に運営を丸投げ ホームページ制作会社との契約は、基本的に制作に費用を支払うものです。 つまり、マーケティングは別サポートになるわけですね。 また、制作会社は色んな業界のホームページを作っていますので、 色々なアドバイスはくれますが、 業界の知識とお客様一人一人の運営状況は必ずしも一致はしていません。 制作会社は、アドバイスは行いますが、運営は経営者のお仕事です。 毎日の運営を丸投げしてしまっているようでは、ホームページは絶対に成長しません。 ウェブマーケティングの勉強は、ご自身でも必ず行っていきましょう。 2.作ったらそのまま放置 ホームページは作って終わりではなく、作ってからが勝負です。 ホームページの完成に満足してしまっては、絶対に成功しません。 更新頻度を下げることは、実質のホームページ運営の終了を意味します。 頑張って更新頻度を高めましょう! 3.更新内容の向上が見られない 更新頻度を上げることは本当に重要です。 しかし、頻度を気にしすぎるあまり、 内容の伴っていない記事を更新し続けても、結果は出ません。 ホームページを見に来る人は、自分に有益な情報をゲットするために、 サイトを訪れます。 更新頻度を上げていく一方で、記事の質も上げていき、 訪問者に必要とされる情報を提供出来るように更新していきましょう! いかがでしたか? もし当てはまる項目があれば、少しずつ改善していきましょう!! ■---------------------------■ 配信停止について ■---------------------------■ 今後のメールの配信停止ご希望の方は、大変お手数ではございますが、 下記より配信停止登録いただければ幸いです。 http://www.ryuumu.co.jp/mailmagazin/ _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ [ リュウム株式会社 ] _/_/_/_/_/_/ 〒604-8151 京都市中京区橋弁慶町222 ヒライビル TEL 075-257-4588 FAX 075-211-6248 ┏┏┏ E-mail address┏┏┏ info@ryuumu.com ┏┏┏ URL┏┏┏ http://www.ryuumu.com/" target="_blank">http://www.ryuumu.com/ _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ [ I can 、 You can ]_/_/_/_/_/_/_/_/ |
<<リストに戻る |
※フッターーを自由に編集可能 Copyright (C) All Rights Reserved. |