Copyright(C) 2008 ryuumu mailmagazine. All Rights Reserved, |
<<リストに戻る |
配信日時:2016-06-22 04:36:40 |
ホームページで一番最初に見てもらう内容とは!? *----------------------------* Ryuumu (リュウム) *----------------------------* http://www.ryuumu.com/" target="_blank">http://www.ryuumu.com/ ************************************************************************ このメルマガでは、 1、収益アップのためのホームページ 2、集客率を上げるためのホームページ 3、SEOに特化したホームページ を作成していくためにどうしたらよいかのアドバイスをさせていただきます。 頑張って稼げるホームページを制作していきましょう!! ■-----------------■ 前回のおさらい ■-----------------■ 不正リダイレクトには気をつけましょうという話でした。 リダイレクト機能は、意図的に違うページへ飛ばす機能ですが、 とても便利な反面、悪用したり無自覚で違うページに飛ばしてしまったりしていると、グーグルからペナルティを受けてしまうことになりますので、気をつけましょう。 ■--------------------------------------------------■ ホームページでは、ファーストインパクトが最重要! ■--------------------------------------------------■ ホームページの訪問者が一番最初に見るポイントはいったいどこでしょうか? 人間の心理上、左上から右や下に目線が移るといわれています。 この法則を「Fの法則」といい、多くのホームページのデザインに活用されています。 この法則を考えると、左上に社名・ロゴ、また右に進む動線上に メニューボタンがあるのも頷けます。 とすると、メニューの下にあるメイン画像の重要性も分かっていただけるかと思います。 メイン画像はホームページの顔です。 どのような写真を使うのか、キャッチコピーは何にするのか、 静止画でいいのかどうか等、考えるべきポイントは沢山あります。 ・写真について どのような写真を載せるかで、サイトのイメージはガラリと変わります。 工場のホームページを例にとって見ましょう。 歯車やねじ等の部品を主体にした画像を使用したホームページと、 社員同士が笑顔で会話しているホームページでは、 印象がぜんぜん違うと思いませんか? この会社が求人に力を入れている会社だったとした場合、 どちらのホームページに求人応募されるかは明らかです。 メイン画像にはしっかり力を入れましょう! ・キャッチコピーについて キャッチコピーは会社のサービス内容やこだわりを端的に表してくれる便利なものです。 メイン画像のイメージだけだと、雰囲気は良くなりますが、 どんな会社で何にこだわっているのかがいまいちよくわかりません。 社是を掲載してみたり、今一押しの商品の特徴をキャッチコピーにしてみたり等、 言葉でカバーできる部分は沢山あるので、 しっかり考えてみることをオススメします。 ・静止画か動的か 人は動いているものに勝手に目が行ってしまうものです。 最近のホームページでは、メイン画像だけではなく、 ボタンをクリックするだけでホームページ全体が動き出すものもあります。 ですが、動いていればなんでも良い訳ではありません。 過度な動的コンテンツは、訪問者の目を疲労させ、 ページを見ることを億劫にさせてしまいます。 まずはメイン画像を3枚から5枚程度で動かすことから考えてみてはいかがでしょうか?凝った動的コンテンツはそれからでも遅くはありません。 メイン画像以外にも掲載すべきポイントはあります。 例えば、メールアドレスや電話番号、住所などの基本的な会社情報は 訪問者の信頼に関わる重要な部分です。 こういった情報が掲載されていないと、 本当に存在している会社かどうかを怪しまれてしまうきっかけになってしまいます。 「TOPページにどういった内容を掲載すべきか」 この問題はホームページにおいて、本当に重要な部分になってきます。 わからないことがございましたら、いつでも相談に乗らせていただきます。 ご連絡お待ちしております。 ■---------------------------■ 配信停止について ■---------------------------■ 今後のメールの配信停止ご希望の方は、大変お手数ではございますが、 下記より配信停止登録いただければ幸いです。 http://www.ryuumu.co.jp/mailmagazin/ _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ [ リュウム株式会社 ] _/_/_/_/_/_/ 〒604-8151 京都市中京区橋弁慶町222 ヒライビル TEL 075-257-4588 FAX 075-211-6248 ┏┏┏ E-mail address┏┏┏ info@ryuumu.com ┏┏┏ URL┏┏┏ http://www.ryuumu.com/" target="_blank">http://www.ryuumu.com/ _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ [ I can 、 You can ]_/_/_/_/_/_/_/_/ |
<<リストに戻る |
※フッターーを自由に編集可能 Copyright (C) All Rights Reserved. |