Copyright(C) 2008 ryuumu mailmagazine. All Rights Reserved, |
<<リストに戻る |
配信日時:2016-06-15 04:25:15 |
リダイレクト転送に潜む罠 *----------------------------* Ryuumu (リュウム) *----------------------------* http://www.ryuumu.com/" target="_blank">http://www.ryuumu.com/ ************************************************************************ このメルマガでは、 1、収益アップのためのホームページ 2、集客率を上げるためのホームページ 3、SEOに特化したホームページ を作成していくためにどうしたらよいかのアドバイスをさせていただきます。 頑張って稼げるホームページを制作していきましょう!! ■------------------------■ 前回のおさらい ■------------------------■ サービスの差別化についてお話しました。 自社商品やサービスが、至る所で手に入るものなら、 サイト訪問者はお客様になってもらえません。 自分と所だけの強みを存分にアピールし、 ライバルに打ち勝っていきましょう!という内容でした。 ■-------------------------------------------------■ リダイレクト転送は便利な反面、罰則を受けてしまう ■-------------------------------------------------■ リダイレクトとは… あるページに訪問した瞬間に、自動的に違うページに転送される仕組みのことです。 ホームページを見ていると、「このサイトは自動的に切り替わります。」 という案内が出るのを見たことがあるかと思います。 これがリダイレクトのひとつですね。 あとはまったく予期しない広告ページに飛ばされてしまうのもリダイレクトになります。 リダイレクトの仕組み自体は悪ではありません。 しっかりとリダイレクト申請を行い、 意図しないページに飛ぶようなことがなければ、 リダイレクト機能はとても便利なものです。 しかし、勝手に興味のないページに飛ばされてしまうのはいただけません。 このような「不正なリダイレクト」は、GoogleのSEOの評価を下げてしまい、 下手をすると圏外に飛ばされかねません。 一番怖いパターンは、サイト運営者の気づいていないところで、 不正なリダイレクトが行われてしまっていることです。 特に怪しいSEO対策業者にお願いしているサイトは、 このようなケースに陥ることが多いです。 もしもリダイレクト転送をお考えの方は、 実績を備えた業者にお願いするのがベストです。 怪しい業者には要注意です。気をつけましょう。 ■------------------■ 配信停止について ■------------------■ 今後のメールの配信停止ご希望の方は、大変お手数ではございますが、 下記より配信停止登録いただければ幸いです。 http://www.ryuumu.co.jp/mailmagazin/ _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ [ リュウム株式会社 ] _/_/_/_/_/_/ 〒604-8151 京都市中京区橋弁慶町222 ヒライビル TEL 075-257-4588 FAX 075-211-6248 ┏┏┏ E-mail address┏┏┏ info@ryuumu.com ┏┏┏ URL┏┏┏ http://www.ryuumu.com/" target="_blank">http://www.ryuumu.com/ _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ [ I can 、 You can ]_/_/_/_/_/_/_/_/ |
<<リストに戻る |
※フッターーを自由に編集可能 Copyright (C) All Rights Reserved. |