Copyright(C) 2008 ryuumu mailmagazine. All Rights Reserved, |
<<リストに戻る |
配信日時:2016-04-27 06:02:24 |
教えます!!人を惹きつけるランディングページの作り方 *----------------------------* Ryuumu (リュウム) *----------------------------* http://www.ryuumu.com/" target="_blank">http://www.ryuumu.com/ ************************************************************************ このメルマガでは、 1、収益アップのためのホームページ 2、集客率を上げるためのホームページ 3、SEOに特化したホームページ を作成していくためにどうしたらよいかのアドバイスをさせていただきます。 頑張って稼げるホームページを制作していきましょう!! ■〜〜〜〜〜〜〜〜■ 前回のおさらい ■〜〜〜〜〜〜〜〜■ 誘導窓口を増やし、 検索エンジンを含むウェブ以外からのサイト流入を狙っていくことが大事です。 流れとしては、宣伝媒体(チラシ、雑誌広告等)を見てもらう→ 売り込みページに誘導する→ 契約となります。 宣伝媒体を見てサイトに訪問してくれた人は、 ある程度の購買意欲がある可能性が高いです。 そういったケースを想定し、1ページ物のランディングページを作成してみましょう! という内容でした。 ■〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜■ 1ページ内で購買意欲を掻き立てる文章にする方法 ■〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜■ 本来ホームページは 少なくとも数ページのランディングページ(以下LP)からなるものです。 しかし今回からのメルマガで紹介させてもらう内容は、1枚物のLP。 内容がコンパクトな分、 全貌は伝えやすいですが、上手くまとめて掲載しないと心に刺さらない、 もっと言えば訪問者を萎えさせるページになってしまうわけです。 訪問者の心に刺さる結果の出るLPは以下のように構成されています。 ・TOP ・ボディ ・クロージング これまでのメルマガでも何度も紹介させていただいていますが、 まずはキャッチコピー。 この部分でページを読み進めてくれるかどうかの大半が決まってしまいますので、 考えてキャッチコピーをつけましょう! ポイントは、「端的に結果から、わかりやすく長すぎない」内容にすることです。 TOPの部分はこのことを意識した上で、文章を考えましょう。 次にボディの部分。 ここで大事なのが、問題提起と悩みの解決です。 人の購買意欲が高まるときは、コンプレックスや悩みの開放に出会えたときです。 このサービスを受ければ、あなたの悩みは全て解決されます! と言えるサービス内容を考え、伝えていくことが大事です。 加えて、お客様の声。 基本的に人は売り込まれるのを嫌います。 自分に利益があると感じることが出来ても、 なかなか最終決断には至らないケースも多いです。 そんなときに効果的なのが、お客様の声なのです。 ・成功事例を伝えることが出来る ・サービスに対しての信頼感を与えることが出来る ・自分以外の人もサービスを利用しているという安心感 上記3つを感じさせることで、 訪問者の興味は確実にこちら側に引っ張ってくることが出来ます。 ここまでくれば、訪問者の気持ちはほぼほぼなびいていると言ってもいいでしょう。 次回は契約まで持っていくための最後のステップ! クロージングについて説明していきたいと思います。 次回の配信をお楽しみに!! ■〜〜〜〜〜〜〜〜〜■ 配信停止について ■〜〜〜〜〜〜〜〜〜■ 今後のメールの配信停止ご希望の方は、大変お手数ではございますが、 下記より配信停止登録いただければ幸いです。 http://www.ryuumu.co.jp/mailmagazin/ _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ [ リュウム株式会社 ] _/_/_/_/_/_/ 〒604-8151 京都市中京区橋弁慶町222 ヒライビル TEL 075-257-4588 FAX 075-211-6248 ┏┏┏ E-mail address┏┏┏ info@ryuumu.com ┏┏┏ URL┏┏┏ http://www.ryuumu.com/" target="_blank">http://www.ryuumu.com/ _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ [ I can 、 You can ]_/_/_/_/_/_/_/_/ |
<<リストに戻る |
※フッターーを自由に編集可能 Copyright (C) All Rights Reserved. |