Copyright(C) 2008 ryuumu mailmagazine. All Rights Reserved, |
<<リストに戻る |
配信日時:2016-03-02 03:26:18 |
稼げるホームページを作るための方法-その4- *----------------------------* Ryuumu (リュウム) *----------------------------* http://www.ryuumu.com/" target="_blank">http://www.ryuumu.com/ ************************************************************************ このメルマガでは、 1、収益アップのためのホームページ 2、集客率を上げるためのホームページ 3、SEOに特化したホームページ を作成していくためにどうしたらよいかのアドバイスをさせていただきます。 頑張って稼げるホームページを制作していきましょう!! ■---------------■ 前回のおさらい ■---------------■ 良質なコンテンツとはなんだったでしょう? それは… ・訪問者の求めている情報 ・悩みやコンプレックスを解決する情報 ・希望・願望をかなえてあげる情報 でしたね? 売込みばかりのコンテンツではなく、 役立つ情報を提供しましょうということでした。 ■----------------------------------------------------------■ SEOを再度見直す〜良質なコンテンツ作成のためのキーワード〜 ■----------------------------------------------------------■ 良質な記事を作成するためには、 きちんとしたキーワード選定が必要不可欠です。 良質な内容を求める訪問者は、目的があってサイトに訪問しています。 目的を持っているということは、 その目的となるワードを検索して、 ホームページにたどり着いているということは、わかっていただけるかと思います。 例えば… 「ハンバーグの作り方を調べたい人がいた場合」 を例に考えて見ましょう。 ご自身を例に当てはめて考えてみてください。 ハンバーグの作り方をネット検索する際、入力するワードはなんですか? おそらく、「ハンバーグ 作り方」でしょう。 そのキーワードから調べて訪問したホームページが、 もしハンバーグ専門店の紹介だったらどうでしょうか? がっかりきますよね? 何故か? それは、あなたが求めていた情報の内容と違うからですよね? 記事を書く際に、設定したキーワードからずれてしまっている記事が、 ネット上には沢山あります。 キーワードとコンテンツ内容にズレが無いかどうかは、 しっかり確認してコンテンツ作成に励みましょう。 また、せっかく選定したキーワードも、 検索されない(検索ニーズがない)キーワードでは全く意味がありません。 そういったキーワードは、内容が素晴らしくても、 訪問者の目に行き届く可能性は減ってしまいます。 そこで、Googleのキーワードプランナーを利用し、 検索されているキーワードの検索数を調査してみましょう! 同じ内容でも、キーワードが違うだけで検索率は変わってきます。 ニーズのあるキーワードを探しだし、 より多くの方に見てもらえるコンテンツを作成していましょう。 次回は、Googleのキーワードプランナーの見方、 使い方を簡単にご紹介していきたいと思います。 次回のメルマガをお楽しみに!! ■------------------■ 配信停止について ■------------------■ 今後のメールの配信停止ご希望の方は、大変お手数ではございますが、 下記より配信停止登録いただければ幸いです。 http://www.ryuumu.co.jp/mailmagazin/ _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ [ リュウム株式会社 ] _/_/_/_/_/_/ 〒604-8151 京都市中京区橋弁慶町222 ヒライビル TEL 075-257-4588 FAX 075-211-6248 ┏┏┏ E-mail address┏┏┏ info@ryuumu.com ┏┏┏ URL┏┏┏ http://www.ryuumu.com/" target="_blank">http://www.ryuumu.com/ _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ [ I can 、 You can ]_/_/_/_/_/_/_/_/ |
<<リストに戻る |
※フッターーを自由に編集可能 Copyright (C) All Rights Reserved. |